昨日は朝から、MTBミニツーリングのスポーツライドで、全開走行!
休憩しながらですが、けっこう疲れました
来週末からはじまる、チェンライのレースに向けて、少しづつ強度を上げておりますが、毎年のことながら、体重はかなり重たいまま、気温差30度以上の世界なので、足が攣ること間違いなしです
平地はいいけど、上りがきつい
そして平地はないんですよね~・・・レースですから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e6/f872abe6d3c613855dd39f950e9eda34.jpg)
ミスドで休憩した後
細貝講師が毎月最終日曜日に開催する、パンク修理講習会をちょっと見ながら、スモーク準備、炭火を起こします
先週から仕込んで、準備しておいた、肉を吊り下げ、煙を出し始めたら、
今度は自分の気まぐれに開催する
、輪行袋の講習会です
なかなかタイトなスケジュールでした
輪行袋の講習会は、今回の参加者は3名様
自己流ですが、確実にいい位置に、ホイールを固定するコツを伝授
これで余計なパットなどを持たずに、コンパクトな輪行ツーリングができます
いちばん肝心なのは、ホイールを固定するベルトの締め具合
ホイールを曲げてしまうような、きつさも無く、確実に固定する方法です。
輪行で運んでいる最中に、ホイールが動いてしまうことが、フレームを傷つける一番の要因
新品のカーボンフレームなどは、輪行するの怖いですよね
そんな方は、ぜひ一度、講習会開いてくれ!って、ご連絡ください
予定を作ります
平日でも大丈夫ですよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a4/a27956dd4d0331ba41237bb4bd888b9d.jpg)
特に冬のツーリングは、向かい風にやられます
往復100キロならば、簡単に考えても、約50キロ近くは向かい風
追い風だけで100キロ走って、帰りが電車ならば、楽な気分でツーリング計画も立てられます。
うまく輪行袋使いこなして、冬のサイクリングも気楽に楽しみましょう
そして
出来上がったベーコンですが
今回は熟成も、塩加減も、かなり上手くいきました
少しだけですが、昨日食べちゃいました
あ~レース前なのに・・・(笑
↓イイネ って思ったら、ポチットお願いします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2030_1.gif)
![にほんブログ村 自転車ブログへ](http://cycle.blogmura.com/img/cycle88_31_darkgray.gif)
休憩しながらですが、けっこう疲れました
来週末からはじまる、チェンライのレースに向けて、少しづつ強度を上げておりますが、毎年のことながら、体重はかなり重たいまま、気温差30度以上の世界なので、足が攣ること間違いなしです
平地はいいけど、上りがきつい
そして平地はないんですよね~・・・レースですから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e6/f872abe6d3c613855dd39f950e9eda34.jpg)
ミスドで休憩した後
細貝講師が毎月最終日曜日に開催する、パンク修理講習会をちょっと見ながら、スモーク準備、炭火を起こします
先週から仕込んで、準備しておいた、肉を吊り下げ、煙を出し始めたら、
今度は自分の気まぐれに開催する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
なかなかタイトなスケジュールでした
輪行袋の講習会は、今回の参加者は3名様
自己流ですが、確実にいい位置に、ホイールを固定するコツを伝授
これで余計なパットなどを持たずに、コンパクトな輪行ツーリングができます
いちばん肝心なのは、ホイールを固定するベルトの締め具合
ホイールを曲げてしまうような、きつさも無く、確実に固定する方法です。
輪行で運んでいる最中に、ホイールが動いてしまうことが、フレームを傷つける一番の要因
新品のカーボンフレームなどは、輪行するの怖いですよね
そんな方は、ぜひ一度、講習会開いてくれ!って、ご連絡ください
予定を作ります
平日でも大丈夫ですよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a4/a27956dd4d0331ba41237bb4bd888b9d.jpg)
特に冬のツーリングは、向かい風にやられます
往復100キロならば、簡単に考えても、約50キロ近くは向かい風
追い風だけで100キロ走って、帰りが電車ならば、楽な気分でツーリング計画も立てられます。
うまく輪行袋使いこなして、冬のサイクリングも気楽に楽しみましょう
そして
出来上がったベーコンですが
今回は熟成も、塩加減も、かなり上手くいきました
少しだけですが、昨日食べちゃいました
あ~レース前なのに・・・(笑
↓イイネ って思ったら、ポチットお願いします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2030_1.gif)
![にほんブログ村 自転車ブログへ](http://cycle.blogmura.com/img/cycle88_31_darkgray.gif)
お陰様で野田市駅から無事に輪行で帰宅できました。