中古購入や、寝かしてあったもの
古い物は古いものなりに、手を入れなければならないものです

先週から依頼を受けている、3連勝のフレームですが
20年くらい前の、SAKAEのアルミフレームです
このあたりは、クロモリと間違うほどに細いアルミで、そして軽量
当時の物が、年数的に劣化がどうなのか?という不安はあるものの
街乗りならば・・・というところでしょうか?
要になる部分は、しっかりとOH



これでベアリングを入れなおして、動きはよみがえります

そしてホイールのスポーク調整
長年乗られたものは、スポークのテンションが緩んでいます
ある程度の調整は可能ですが
しっかりと乗るなら、スポーク交換をお勧めします
年数のたったスポークは、正規のテンションでも、破断する場合が多く、ロングライドでは、走りに支障をきたす場合があります
ごく一般ののユーザーで、通常3~5年乗ったら、手組ならスポーク交換でしょうか?
自分は数日かけたロングライドの後は、必ずホイールOHと、スポーク調整はしていました
完組ホイールも、1年に一度くらいは、テンション調整しましょう
最近では、30年くらい前のランドナーでも、その当時の規格のパーツが、新たに手に入るようになりました
自分の持っている、35年前のランドナーも、少しきれいにしようかな?と、考えるてもいます
ホイールは今トレンド?の、650Bなんですよねw
少しづつ春日部店では、メンテナンスの依頼が多くなってきました
スポーツサイクルに詳しいショップが、市内に1件もない春日部なので、細かいことでも、ぜひ頼ってくださいね
そういえば春日部はなぜか?MTBの問い合わせが多い気がする

昨日の納車ですが・・・
かっこいいMTBも、販売中です!
↓いいねって思ったらポチっとね


古い物は古いものなりに、手を入れなければならないものです

先週から依頼を受けている、3連勝のフレームですが
20年くらい前の、SAKAEのアルミフレームです
このあたりは、クロモリと間違うほどに細いアルミで、そして軽量
当時の物が、年数的に劣化がどうなのか?という不安はあるものの
街乗りならば・・・というところでしょうか?
要になる部分は、しっかりとOH



これでベアリングを入れなおして、動きはよみがえります

そしてホイールのスポーク調整
長年乗られたものは、スポークのテンションが緩んでいます
ある程度の調整は可能ですが
しっかりと乗るなら、スポーク交換をお勧めします
年数のたったスポークは、正規のテンションでも、破断する場合が多く、ロングライドでは、走りに支障をきたす場合があります
ごく一般ののユーザーで、通常3~5年乗ったら、手組ならスポーク交換でしょうか?
自分は数日かけたロングライドの後は、必ずホイールOHと、スポーク調整はしていました
完組ホイールも、1年に一度くらいは、テンション調整しましょう
最近では、30年くらい前のランドナーでも、その当時の規格のパーツが、新たに手に入るようになりました
自分の持っている、35年前のランドナーも、少しきれいにしようかな?と、考えるてもいます
ホイールは今トレンド?の、650Bなんですよねw
少しづつ春日部店では、メンテナンスの依頼が多くなってきました
スポーツサイクルに詳しいショップが、市内に1件もない春日部なので、細かいことでも、ぜひ頼ってくださいね
そういえば春日部はなぜか?MTBの問い合わせが多い気がする

昨日の納車ですが・・・
かっこいいMTBも、販売中です!
↓いいねって思ったらポチっとね


