オフロードじゃなくても満足できます。
ロードレーサーがいいというわけではなく、先がわからないはじめて通る道なら、MTBで走っても全部がオンロードでも、特に不満がないだけです。
初めての道はよくわからないので、安心できるMTBのほうが気楽ですよね、特に私は細い田舎道が好きなので、いきなり道がなくなって、担いだり、あぜ道を走ったりが多分にあります。
もともとは上りはあんまり好きじゃなかったのですが、 . . . 本文を読む
今日の火曜日ツーリングは、筑波山でのトレハンでした。
天気もよくて、富士山もきれい。
霞ヶ浦もよく見えました。
新しい、パープルラインに直接後ろから上るルートを見つけました。
今まで気になっていた、別荘地{と私が勝手につけた場所}に行ってきました。
というより、上から道を探して降りてきたら、直接出てしまった、ちょうどいいですね。
八郷町なのですが、あの場所に建物が建てられる、山林をかりられれば、 . . . 本文を読む
砲撃されそうな・・・いやいや、自然破壊だといわれそうな{笑}
そうじゃなくて、3月のMTBレースの大会名!
枝豆なので・・・
これはKさんのご意見ですが
大会名募集!募集来てます
Oり
ネーミング案
○ムラサキのフクロウCUP
・野田の特産は「醤油」。醤油のことをムラサキと言う事と、森の主がフクロウなので。
また、ムラサキのジャージを着て自由果敢に森を走る、輪工房チームのみんなの . . . 本文を読む
雪もすっかり消えた。
年末に続けて降ったために、残っていた残雪も、暖かい?雨に打たれて、消えていきました。
もう一度雪景色になるかと、急いで、前回の雪で壊した、雪用のスコップを購入して、車をスタットレスにしましたが、
こんな二用意のいいときに限って、裏切られるものですね。
土曜日曜と連日の雨!
何も週末に降らなくても・・・
こりゃああきらめるしかないね。
ひまです。
先日ランニング中に背中の筋が . . . 本文を読む
私的には・・・
2月6日、10キロマラソン大会
2月18日~21日 チェンライMTBレース
3月19日 福田の森MTBレース開催
4月 うっかり八兵衛カップ に出るかも?
4月 野田周遊100キロサイクリング開催 こちらは10回大会です。
5月 みんなで富士見パノラマでダウンヒル
6月 峰の原カクタスカップ ダウンヒル
7月 シマノバイカーズフェスティバル
8月 . . . 本文を読む
澄み渡るアイスブルーの空と、江戸川の土手の上からは、北関東の山々がすべて見渡せます。
空気がとてもクリアーで、すべてのものがきらめいて見えますね。
東京の方角を見れば、サンシャインや新宿の高層ビルが見渡せ、その右方向には富士山がとてもきれいです。
キッコウマンの工場の脇から土手にのぼり、サイクリングロードを運河まで約4キロ弱をゆっくりと走ります。
土手の向こうの埼玉県側の大きな工場や倉庫、そして . . . 本文を読む
やっと決断しました。
春の福田の森のレースはやりましょう。
これでもかって言う、コースで。
簡単に2時間くらいでね。
参加者はメールと、輪工房のホームページと広告で出します。
3月の中旬か、4月の下旬くらいがいいかな?
4月24日は、たぶん100キロサイクリングからみが入ると思うので・・・
今のところできそうなのは
3月の連休の19日20日、4月なら17日かな、4月の頭にうっかり八兵衛カップが常 . . . 本文を読む
どうしよう?!
今年の春のNCAカップはとりあえずやりません。
これは60キロ{去年からは100キロ}サイクリングが、今年で10回目{年}になるからです、こちらのほうにスタッフを集めて、力が分散しないようにして、記念大会をちゃんと{笑}成功させたいからです。
サイクリングはほっといてもやることになるんですが・・・
NCAカップに変わる?
ちょっとワイルドな?レースの開催のご意見が出ています。 . . . 本文を読む
耐久レースお疲れ様でした。
28チーム中、総合成績5位はかなり期待以上でしたよ。
女性も入ったチームなのに・・・。
夜走っている、楽しそうな姿は、本当にうらやましかったです。
リザルトはどんなことになっているのでしょうね、28チーム中の8名のソロの方は、いったい何周回ったのでしょうか?
来年もやるなら、今度は走ってみたいですね。
ただし、24時間、あのコースにいる為には、もう少し快適な居住空間を . . . 本文を読む
今回は選手でもなければ、関係者でもないので・・・
じっくりと観察してきました。
あのスタッフは大変だ!
でも選手はけっこう楽しんでましたよ。
長いのでどうかと思いましたが、夜が楽しいようですね。
汗をかいてから冷えた体をどうするかが、課題でしょうね
下手すると風邪ひきます。
走り終わったと、体から水蒸気が噴出し、興奮している人が、だんだん時間がたつにつれて、疲れが湧き上がってる様子が、よくわかりま . . . 本文を読む
今日は、常陸太田で、24時間耐久レースの日です。
私は昨日設営のお手伝いを少しだけ手伝ってきました。
うっかりのコースとは違う、5キロのロングコースだそうです、さすがに狭いシングルトラックは、夜の走行は危ないので、はずしてあるそうですよ。
運営サイドの大変さは、よく知っております。
24時間のフルのサポートの方が、25名もいらっしゃるとか・・・
みんなタキサイクルのお客さんだそうです、どこかと . . . 本文を読む
モテギが終わって・・・
腹があんまり減ったので、ドカ食いして、その夜に体重計に乗ると
スタート前と比べて{食事を控えていた}マイナス1.5キロ
やっぱりずっとペダルを回しているのは、エネルギー使うんですね。
1日たってもまだあんまり戻ってません。
疲れが出るのは2日後だよなんてよく言いますが、確かに今まではそうでした。
でもここのところ、年中動いている為か、そんなに後にはひびきません。
今回も走 . . . 本文を読む
すべて使い切りました。
今日はモテギ100キロ!
目標の3時間は5分くらいオーバーしてしまいました。
2時間くらいは上手く早いグループにつけずに、向かい風の風除けだけに使って、遅い人の後ろで体力温存!その後は一人で走り続けました。
たよりにしていた二人は、落車とトイレで離れ離れ{泣}
でも楽しかったですけどね。
くだりの50キロ以上からの、トンネルへのノーブレーキコーナーリングは、何度やって . . . 本文を読む
空気をきれいにしてくれました。
富士山がよく見えましたよ。
そのかわり寒いというよりは
爪先と指先が痺れるくらいに痛くて、走り始めは辛いです。
ペダリングの速度を上げて、しばらくガマン、首筋の寒さからはすぐに開放され、足は爪先用のホカロンがそれなりに効いています。
指先だけは冬用グローブじゃないとどうにもならないようですね{笑}
ここのところ、4日のモテギ100キロの為に、いろいろ耐寒テストみ . . . 本文を読む
寝てました。
気がついたら明けていた2005年。
窓を開けてさすがに筑波は断念!
でもこれだけ雪が残ってれば、そのあたりでもじゅうぶん綺麗!
とりあえず清水公園までいって見ましたよ。
江戸川の土手のサイクリングロードは、雪が残っていてしかも向かい風
ずーーと上り坂のよう
なかなか思うように前に進みません
ウーン今年の運勢を占うようでいやだなーなんて、自分でこんな日に出てきたくせに思ったりして。 . . . 本文を読む