今年の山行中、珍しい光景に出合いました。
1枚目は2012年8月9日富士山で影富士です。
夕食を終えて小屋の外に出てみたら、
雲海に三角形の影。少しづつ大きくなってゆくのです。
「えっ、これってもしや富士山の陰??」
お隣でカメラを構える男性が(そうですよ と、)頷き教えてくださいました。
その後ネットで調べると、極上の影富士は
後光のごとくてっぺんが光り輝くのだそうです。
これは、山頂でないと無理なようです。
極上ではない1枚ですが。
1枚目は2012年8月9日富士山で影富士です。
夕食を終えて小屋の外に出てみたら、
雲海に三角形の影。少しづつ大きくなってゆくのです。
「えっ、これってもしや富士山の陰??」
お隣でカメラを構える男性が(そうですよ と、)頷き教えてくださいました。
その後ネットで調べると、極上の影富士は
後光のごとくてっぺんが光り輝くのだそうです。
これは、山頂でないと無理なようです。
極上ではない1枚ですが。
雲海の雲は…
2枚目は槍ヶ岳に虹の橋が架かりました。
2012年8月24日~27日
新穂高温泉~水晶小屋~赤牛岳~(読売新道)~黒部湖の第1日鏡平山荘でのこと。
先ほどまでの本降りの雨は止み、青い空が見えてきました。
槍を隠す雲は徐々に流れ槍の全貌が開かれたその時、
「虹が出てる!!」と誰かの声がして、
夕飯タイムであるにもかかわらず食事はそっちのけ
どっと、食堂の窓際に人垣ができました《《《《♪♪(*´▽`*)ノ゛
新穂高温泉~水晶小屋~赤牛岳~(読売新道)~黒部湖の第1日鏡平山荘でのこと。
先ほどまでの本降りの雨は止み、青い空が見えてきました。
槍を隠す雲は徐々に流れ槍の全貌が開かれたその時、
「虹が出てる!!」と誰かの声がして、
夕飯タイムであるにもかかわらず食事はそっちのけ
どっと、食堂の窓際に人垣ができました《《《《♪♪(*´▽`*)ノ゛
さて、その後の山旅は、短時間曇った時もありましたが、
ほぼ、全日晴天に恵まれたのでございます。
ほぼ、全日晴天に恵まれたのでございます。
*・゜゜・
*:.。..。.:*・゜*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*・゜゜・*:.。..。.:*・゜
*:.。..。.:*・゜*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*・゜゜・*:.。..。.:*・゜
最新の画像[もっと見る]
私が見る範囲では左右のどちらかだけで
天ま出見えることはほとんどありません。
素晴らしい光景、山ならでの景色なんでしようか
このような景色を見ると山登りは止めれないですね。
うらやましい。
今年もあと3日、もうすぐお正月ですね
槍ヶ岳、主人と登った時のことが思い出されました。最初の年は燕山から表銀座を歩いて槍ヶ岳を目指したのですが、
主人が足をいためてしまって燕山荘から
戻りました。そのよく年、上高地側から
再び挑戦、槍の穂先まで登りました。
もう15・6年前の話です
今年は本当にお世話になりました。
うれしいコメントもたくさん頂きすごくうれしかったです。コメントによって随分勇気ずけられました。来年もよろしくお願いします。ありがとうございました。
お宝映像ですね。
おそらく、最後の記事でしょうから(笑い)、年末のご挨拶、そして、来年もよろしくお願いいたします。
今年一年ありがとうございました。
時折しかおたずねしませんでしたが
山の風景を拝見。
来年もまた山に野に親しみ、良い年
にと願います。
一年のご厚情に感謝しますと共に、
来年もまたし足くお付き合い願えま
すよう。では、良いお年を..
どうなのでしょう、山でも端っこしか
かかっていない虹を見たことの方が
多かったように思います。
丸ごと橋が架かる虹の方が珍しいです
よね。
何よりも槍ヶ岳の上に丸ごとなので、
これがとっても嬉しかったのでした。
いろいろ思い出しますね。
友人と二人で新穂高温泉から飛騨側を行き、
飛騨乗越から稜線に出て槍を目指しました。
復路は槍沢から上高地でした。
おみやさん、今年もよろしくお願いします。
春が待ち遠しい、お花の時期にまいりましょう。
楽しみにしています。
予期せぬことが起こって、もうバタバタでした。
載せたい内容は、次に載せようかしら(笑)
本当にありがとうございました。
これからも、よろしくお願い申し上げます。
こんなにうれしいことはありません。
多くの方に見ていただける魅力あるブログしなけらばと思います。
なのに、何時の間にかブログ内容はとみに山の記録化していまして、
もうしわけございません。
色々載せることができるとよいのですが、
そのことを頭に入れて続けてまいりたいと思います。
ありがとうございました。
また、よろしくお願いいたします。
槍ヶ岳の真上ですからね、こんなに良いシチ
ュエーションはめったにありません。
雨だけについても、山小屋到着ほんの少し前でしたから、
雨具をつけることもなく到着してから本降りだったのです。
その後の日程でも、10分ほど雨具をつけたことがありましたが
このようなことは論外で、ほぼ全日程、好天に恵まれました。
また、今年もよろしくお願いいたします。