草津白根山と芳が平に行ってきました。(2007年10月13~14日)
まずは、
草津白根山は二度目。
一度目はコマクサの大群落。
今回は、赤と黄色の点在する、秋の装いでした。
↓撮影は、Hさん (写真は1枚)
ところで、草津白根山の現在の頂上は”どこ”なのでしょうか。
ガイドブックによって、さまざまなのです。
頂上はどこ??
草津白根山は、三つの山の総称。
一つは、今も火山活動を続ける北側(湯がまの方)の白根山。
志賀草津道路を挟んで南側の、逢ノ峰と本白根山の二つの山です。
南側は、標高の、それほど変わらない幾つかのピークが、火口壁をなし、
火口には遊歩道が、うねうねと遊歩道最高地点まで延びています。
草津町に確かめてみましたら
一番高いところは本白根山2171m。
しかし、地図の上では、登山道がありません。
本白根山三角点のある山ではなく、別の山。やや北側にあります。
本白根探勝歩道最高地点2150m。
『日本百名山』の著者。深田久弥氏が登ったのは、ここですが、
著書にはこのように書かれています。
”この山の南方約3Kに本白根山(もとしらねさん)がある。
こちらのほうが十数メートル高いから、これを草津白根の本峰とみなすべきかもしれない。”
マウスオン→ワンクリック (写真は3枚)
>
上記の十数メートル高い山とは、本白根山三角点のあるところ2164.8m。
ここは、毒ガスのため立ち入り禁止。
「実際、硫化水素を噴出しているところがあり、年に3回ほど行って見ると
動物が死んでいることがある」と草津町。
本白根探勝歩道最高地点から、(ガイドブックによると)わずか10分のところ。
よく踏まれている道ですから、結構、人が入っているのでしょうね。
現在は、どの山を登れば草津白根山を登ったことになるのでしょうか。
「国立公園内は基本的には、入ってはいけないところです。
そこを、群馬県が国から借り受け、人が通れる1mの幅で草津町が管理をしています。
ですから、禁止をされているところは、入ってはいけないのです。」と、草津町のお役人さん。
ということは、本白根探勝歩道最高地点2150mに登れば、登ったことになるのですね。(hanasakuoka)
『日本百名山』の深田久弥氏が、ここまでなのですから、私も、ここまでとしておこうーっと。
湯がまに関心あり
↓湯がまの展望台(火口壁)から撮っています(1枚)
はっきり確かめたいのは、
日本百名山踏破を目指しているからよ ((^┰^))ゞ テヘヘ (^^ゞ
観光客の方は、本白根山よりも、湯がまに関心あり。
たくさんの方が、訪れていました。
↓マウスオン(写真は2枚)
湯がまは、20代の頃にも来たことがあります。
火口壁を登りつめて、やっと見ることのできる火口湖。
それは、思いがけない美しさ。
乳濁したエメラルドグリーンの水面(湯面?)に、どきっ!!
どこか、妖しげで、毒っぽく
ハッ!(゜o゜ )ハッ!(゜o゜)ハッ!( ゜o゜) でした。
←画面の左では、湯気を確認。
正真正銘、湯がまなんですね。
まずは、
草津白根山は二度目。
一度目はコマクサの大群落。
今回は、赤と黄色の点在する、秋の装いでした。
↓撮影は、Hさん (写真は1枚)
ところで、草津白根山の現在の頂上は”どこ”なのでしょうか。
ガイドブックによって、さまざまなのです。
頂上はどこ??
草津白根山は、三つの山の総称。
一つは、今も火山活動を続ける北側(湯がまの方)の白根山。
志賀草津道路を挟んで南側の、逢ノ峰と本白根山の二つの山です。
南側は、標高の、それほど変わらない幾つかのピークが、火口壁をなし、
火口には遊歩道が、うねうねと遊歩道最高地点まで延びています。
草津町に確かめてみましたら
一番高いところは本白根山2171m。
しかし、地図の上では、登山道がありません。
本白根山三角点のある山ではなく、別の山。やや北側にあります。
本白根探勝歩道最高地点2150m。
『日本百名山』の著者。深田久弥氏が登ったのは、ここですが、
著書にはこのように書かれています。
”この山の南方約3Kに本白根山(もとしらねさん)がある。
こちらのほうが十数メートル高いから、これを草津白根の本峰とみなすべきかもしれない。”
マウスオン→ワンクリック (写真は3枚)
>
上記の十数メートル高い山とは、本白根山三角点のあるところ2164.8m。
ここは、毒ガスのため立ち入り禁止。
「実際、硫化水素を噴出しているところがあり、年に3回ほど行って見ると
動物が死んでいることがある」と草津町。
本白根探勝歩道最高地点から、(ガイドブックによると)わずか10分のところ。
よく踏まれている道ですから、結構、人が入っているのでしょうね。
現在は、どの山を登れば草津白根山を登ったことになるのでしょうか。
「国立公園内は基本的には、入ってはいけないところです。
そこを、群馬県が国から借り受け、人が通れる1mの幅で草津町が管理をしています。
ですから、禁止をされているところは、入ってはいけないのです。」と、草津町のお役人さん。
ということは、本白根探勝歩道最高地点2150mに登れば、登ったことになるのですね。(hanasakuoka)
『日本百名山』の深田久弥氏が、ここまでなのですから、私も、ここまでとしておこうーっと。
湯がまに関心あり
↓湯がまの展望台(火口壁)から撮っています(1枚)
はっきり確かめたいのは、
日本百名山踏破を目指しているからよ ((^┰^))ゞ テヘヘ (^^ゞ
観光客の方は、本白根山よりも、湯がまに関心あり。
たくさんの方が、訪れていました。
↓マウスオン(写真は2枚)
> |
湯がまは、20代の頃にも来たことがあります。
火口壁を登りつめて、やっと見ることのできる火口湖。
それは、思いがけない美しさ。
乳濁したエメラルドグリーンの水面(湯面?)に、どきっ!!
どこか、妖しげで、毒っぽく
ハッ!(゜o゜ )ハッ!(゜o゜)ハッ!( ゜o゜) でした。
←画面の左では、湯気を確認。
正真正銘、湯がまなんですね。
高崎にいる時は、草津の湯と湯がまは何度も案内しています、写真のポイント上手いな~芳が平は鞭打ちの忘れられない所です。
私も歩きたいナー。湯釜、何度か見ています。
コマクサの大群落を見ているから「草津白根山」を
登ったことになるのでしょうね・・まぁ踏破したことにしておきます(数少ない百名山の踏破記録に入れてあります)
お天気が良かったのですね。観光客も凄い多くて
皆楽しそうです。近いうち裏高尾のほうへ行ってみたいと思ってます。家の近くの紅葉も少し始まりました。
白根、すばらしいですね。
山頂は、気にしない・・・としましょう!(笑い)。
湯がま、まだ見てませんので、一度は・・・。
家電の影響を受けることも多少ありますが、仮のお家であれば、これで十分。
早く繋がると良いですね。
高崎は、交通便利なところ。
草津へも直ぐですね。
こんなに風光明媚なところを案内していただいたお客様は、さぞかし喜ばれたことでしょう。
芳ヶ平の”鞭打ち”とは?
お怪我をされたのですか!
芳ヶ平、名前さえも知らないところでしたが、
良いところでした。
この次に投稿します。
仕事があるので、夏ほど自由には行けませんが、
会山行は、殆ど、土・日曜日なので助かります。
百名山は自己申告とはいえ、やっぱりちゃんと登りたいと思いましてね、こだわっちゃいました。
スタート時点のお天気は良かったのですが、午後からは時折厚い雲に覆われることもあって、
雲が切れて明るくなると、それっとばかりシャッターを押していましたよ。(⌒∇⌒)
こちらも同じ。ここ数日の間に紅葉が始まりました。
高尾が楽しみね。
もっと進んだら、私も行くつもり。
おみやさんの後姿しか知らないから、ばったりは無理ね(o^-^o) ウフッ
以前と変わらないおみやさんが、どんどん戻ってくるわね。
ほんとに、良かったわ。
いつもありがとうございます。
長崎特派員さまのご報告を読ませていただきました。
(nakamuraさまのは、あとでゆっくりと)
そこに発見。
特派員様とご一緒に、谷川岳に登られたとありました。
少なからず山には登っておられた方とは思っていましたが、やはりそうでしたね。
「羨ましい」のお言葉、今すごく分かります。
登ることがなくなったら、本当につまらないと思いますもの。
湯がま、一度は見ておいて良いかもです。
酸性度が高そうな色してましたよ。
一木一草ないのですものね。
やっぱり湯がまのイメージが強いです
ホントたくさんの人が行ってたんですね
こんなにきれいな色だったっけ~
詳しく頂上を調べましたね、おみごとです
岩もゴロゴロだけど、秋っぽい感じですねえ
私も初めて山形蔵王のお釜を上の方からみたとき、エメラルド・グリーンに驚いたこと思い出しました。
私も6月に草津へ行った時に寄って来ました。
時間がなかったので、湯釜の方だけでしたが、係りの方が本白根山ではコマクサの花がきれいですよと言ってました。今度ゆっくり行ってみたいです。
湯釜の色が神秘的ですね。お天気が良かったのでしょうか。