goo blog サービス終了のお知らせ 

ハナスキの散歩で見た花

みんなの花図鑑から移転して来ました。散歩道で出会う四季折々の花を撮っています。

スイレン(睡蓮)

2018-06-22 23:50:24 | みんなの花図鑑
袖ヶ浦公園の花菖蒲園にはスイレンの池もあります。
そう言えばハナショウブばかりに気を取られ、
スイレンの花が咲いているのを見た事がなかった事に気が付きました。

今日はスイレンの花が咲いているところを見るぞと心に決めて、
他の花には気を取られないよう気を付けながらスイレンの花を探し歩きました。

結果は数輪の蕾だけ。
家に帰って調べると、

「日中に花びらが開き午後になると閉じます。これを3日繰り返して花の寿命は終わりです。しか~し、3日間の寿命だからといって心配は無用です。夏場には次から次へと蕾が現れ毎日楽しめますので安心して下さい。」(ウイキペディア)

との事。

花は午前中に咲き、午後には閉じてしまうんですね。
いつも夕方になってしまう散歩の時間まで待っていてはくれなかったわけです。

今度は早く撮りに行かなくては・・・






















ヤマハギ

2018-06-22 00:43:29 | みんなの花図鑑
袖ヶ浦公園で、秋の七草のひとつ、ハギがもう咲いていました。

ハギにもいろいろ種類があり、先日だるまマルバハギの投稿を見たので、
マルバハギかと思い、少し調べて見たところ、

「マルバハギは花序が葉(葉柄の短い三出複葉)より短かく、葉の上に塊って咲くように見える。
ヤマハギと似るが、ヤマハギは花序軸を葉より長く突き出し総状に花をつける。」

との事。で花の付き方からヤマハギと判断しました。

花にばかり気を取られ、葉の形がよく分かる画像を撮れていないのが悔やまれます。