goo blog サービス終了のお知らせ 

ハナスキの散歩で見た花

みんなの花図鑑から移転して来ました。散歩道で出会う四季折々の花を撮っています。

ヒネム(緋合歓)

2018-06-26 23:48:18 | みんなの花図鑑
近所の花好きの奥さんが育てているヒネムです。
少し前に開き始め、一旦咲き終わったと思ったら又咲き始めました。
ネムノキの花は上を向いて咲くのに対し、ヒネムは下を向いて咲きます。




ネムノキの特徴である就眠運動(夜葉が閉じる)をするのは同じで、
夕方なのに葉は既に眠りに入っています。



鉢植えで、建物のすぐ傍にあり、バックの白壁を何とかぼかしたい思いです。


ヒネムは、テキサス州、カリフォルニア州、メキシコなどが原産の
マメ科カリアンドラ属(ベニゴウカン属)の常緑低木です。
ただし、本来は常緑ですが耐寒性が弱いので冬には葉を落とします。
花がネムノキに似ていて、赤い花が咲くところからヒネムと呼ばれますが、
ネムノキはネムノキ属なので別属です。


ベルガモット

2018-06-26 00:39:28 | みんなの花図鑑
山すそ回りの散歩道へ行く途中、道路脇でたった一本
白いモジャモジャした花が咲いているのが目に入りました。

投稿で見た事があるような、無いような・・・
また名前を教えてもらう事になりそうなので、葉の形から全体の姿まで
よく分かるようにと思いながら撮影しました。

その晩(昨夜)、ブログを見ていたら、図らずもベルガモットと言う名での投稿を見ました。
これだっと思い、チェックして見たら、赤やピンクもあって、
特に赤いのは松明の炎のように見える事からタイマツバナとも呼ぶそうです。