goo blog サービス終了のお知らせ 

ハナスキの散歩で見た花

みんなの花図鑑から移転して来ました。散歩道で出会う四季折々の花を撮っています。

アケビの実とネムノキ

2018-06-27 22:14:51 | みんなの花図鑑
山すそ回りの散歩道で、春にあちこちで沢山咲いていたアケビの花、
さぞ沢山の実が生るだろうと、行くたびに探していたのですが、
受粉しなかったのか、なかなか見つかりませんでした。

今日やっと数個の実を見つけました。
もうかなり大きくなっていて、まもなく綺麗に色づく事でしょう。
それにしても少なくて、今年は不作なのでしょうか。










山すそ回りの散歩道を歩いていると、目の前に何か落ちて来ました。
下を見ると、何とネムノキの花ではありませんか。
辺りを見るとかなりの数、花殻が落ちています。
上を見たら、高い所で咲いているネムノキの花が見えました。
こんなところにも・・・

最近、今迄知らなかったところで、見つける事が多くなった気がします。
でもネムノキは背が高いので、撮影が難しいです。

アンティチョーク

2018-06-27 01:44:19 | みんなの花図鑑
公園の近くの民家の低い生垣越しにアンティチョークが咲いているのが見えます。
径15㎝ぐらいの、大きなアザミのような綺麗な花ですが、
和名を朝鮮アザミと言い、ヨーロッパ、アメリカでは食用されるそうです。
どこを食べるの?
答えは最後にあります。















アーティチョークとは
日本ではあまり馴染みがありませんが、ヨーロッパやアメリカではポピュラーな野菜です。

つぼみを茹でて、少し肉厚になった萼やつぼみの芯を食べます。萼をすべてひっぺがえした芯の部分「アーティチョーク・ハート」は軟らかくてたっぷり食べ応えがあります。

デンプン質でほくほくしており、ソラマメとクリを合わせような風味があります。古くから野菜として親しまれ、改良された品種もたくさんあります。
(ヤサシイエンゲイより)