今日は所用があって午前中に家を出ました。
用事を済ませて帰り道、側溝の植物園に寄ってみたら、
久し振りに午前中の花に出会いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ad/27b4144c5e2489abe078c88e20104610.jpg)
ツユクサの構造はなかなか複雑で、青い花弁が2枚、白い花弁が1枚、
白い蕚片が3枚、花粉を出さない仮雄蕊が一番奥に3本、
その先に花粉の少ない雄蕊が1本、
一番長いのが花粉を出す完全雄蕊2本です。
葯のない長い雌しべが1本ですが、この写真では何故か見えません。
全てをクリアに描写するのは難しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/66/8d62a0a11dca4844d8279e644e0a8efd.jpg)
下向きで先が尖っているのが白い花弁です。(蕚片と同じ色)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e8/b8cd3043f008fe9188066fc9a69ee980.jpg)
白い花弁がよく見えます。その両隣が2枚の蕚片で、
もう一枚の蕚片は青い花弁の後ろにあります。
この写真で葯のない長い雌しべが良く見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/12/9fac0ca2f0d03ac71ea17d487173a083.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/09/4aa7ba0edbe73be019bf0c13b303c0c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e6/279c3b5e92d3e8e5e69482cedbb60950.jpg)
ツユクサ全般の花言葉は、「尊敬」「変わらぬ思い」「なつかしい関係」だそうです。
用事を済ませて帰り道、側溝の植物園に寄ってみたら、
久し振りに午前中の花に出会いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ad/27b4144c5e2489abe078c88e20104610.jpg)
ツユクサの構造はなかなか複雑で、青い花弁が2枚、白い花弁が1枚、
白い蕚片が3枚、花粉を出さない仮雄蕊が一番奥に3本、
その先に花粉の少ない雄蕊が1本、
一番長いのが花粉を出す完全雄蕊2本です。
葯のない長い雌しべが1本ですが、この写真では何故か見えません。
全てをクリアに描写するのは難しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/66/8d62a0a11dca4844d8279e644e0a8efd.jpg)
下向きで先が尖っているのが白い花弁です。(蕚片と同じ色)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e8/b8cd3043f008fe9188066fc9a69ee980.jpg)
白い花弁がよく見えます。その両隣が2枚の蕚片で、
もう一枚の蕚片は青い花弁の後ろにあります。
この写真で葯のない長い雌しべが良く見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/12/9fac0ca2f0d03ac71ea17d487173a083.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/09/4aa7ba0edbe73be019bf0c13b303c0c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e6/279c3b5e92d3e8e5e69482cedbb60950.jpg)
ツユクサ全般の花言葉は、「尊敬」「変わらぬ思い」「なつかしい関係」だそうです。