毎年楽しませてもらっていたお寺の裏山の三本立てだったサンシュユが
毎年台風で一本づつ倒され、昨年最後の一本が倒されてしまいました。
以来、そこを通る度に株の跡さえ残っていない姿を見て
もう春になってもサンシュユの花を見る事が出来ないと悲しく思っていました。
ところが昨日、お寺の前の急な石段を登り切った所で息切れを整えながら
お寺の入り口の反対側に目をやると、枝に小さい黄色い花をいっぱい付けた
木が目に入りました。
瞬時にサンシュユだと分かりました。
こんな所にサンシュユがあったなんて今迄少しも気が付きませんでした。
ハナスキのテリトリーの範囲にはもうないと思っていたので、
とてもうれしいです。
山の蔭になるので、写真を撮るにはちょっと暗くなりがちです。
木がとても大きくて、ズームを最大にしてもクローズアップは無理です。
毎年台風で一本づつ倒され、昨年最後の一本が倒されてしまいました。
以来、そこを通る度に株の跡さえ残っていない姿を見て
もう春になってもサンシュユの花を見る事が出来ないと悲しく思っていました。
ところが昨日、お寺の前の急な石段を登り切った所で息切れを整えながら
お寺の入り口の反対側に目をやると、枝に小さい黄色い花をいっぱい付けた
木が目に入りました。
瞬時にサンシュユだと分かりました。
こんな所にサンシュユがあったなんて今迄少しも気が付きませんでした。
ハナスキのテリトリーの範囲にはもうないと思っていたので、
とてもうれしいです。
山の蔭になるので、写真を撮るにはちょっと暗くなりがちです。
木がとても大きくて、ズームを最大にしてもクローズアップは無理です。