シジミバナと言う花の存在を知らなかったので、
ユキヤナギの八重かと思って撮って来ました。
調べてみると、シジミバナと言う名の花である事が分かりました。
ユキヤナギの葉は細長く、シジミバナの葉は丸っこい形です。
花期がユキヤナギより遅く、4~5月となっていますが、もう咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/62/873a5122a300e121399b80b8acc14fdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/25/5f838dd75f6d4a4ca16a8a1e5323c121.jpg)
シジミバナという名前は、八重咲きの花の様子がシジミ貝の身に似ているとするため。
花の中央がくぼんでおり、エクボバナという呼び方もある。
(庭木図鑑)
ユキヤナギの八重かと思って撮って来ました。
調べてみると、シジミバナと言う名の花である事が分かりました。
ユキヤナギの葉は細長く、シジミバナの葉は丸っこい形です。
花期がユキヤナギより遅く、4~5月となっていますが、もう咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/62/873a5122a300e121399b80b8acc14fdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/25/5f838dd75f6d4a4ca16a8a1e5323c121.jpg)
シジミバナという名前は、八重咲きの花の様子がシジミ貝の身に似ているとするため。
花の中央がくぼんでおり、エクボバナという呼び方もある。
(庭木図鑑)