6月20日 日曜日 晴れ
昨年、円錐形のイボ状突起をつけた果実を確認したアソタイゲキと思われる個体が自生する草原
そろそろ花が咲いていないかと阿蘇へでかけてきました
アソタイゲキはタカトウダイより花期が早いとの事で、開花時期をネットで調べてみると、6月下旬あたりらしい
自生地に到着し、アソタイゲキを探すも、ちょっと早かったかな?
花は咲いていたが、まだ子房も膨らんでいない
分枝は全くしていない(アソタイゲキは分枝が少ないと言われている)
アソタイゲキは環境省絶滅危惧ⅠB類に分類されている
林縁ではヤマホトトギスが咲いていた
草原に咲いていた花々
コウツギは多く見られる
クサレダマが多く見られる場所を発見
熊本県絶滅危惧Ⅱ類
ユウスゲが真っ昼間から咲いていた
のどかな草原を歩く
葉は2回3出複葉
アカショウマは3回3出複葉だし、チダケサシは3回奇数羽状複葉
小葉の形からチダケサシとした
カワラマツバが沢山咲いている
林内にはモミジウリノキが群生
面白い花を咲かせる
萼片が白いのでヤマゴボウかと思ったが、果実が合着しているのでマルミノヤマゴボウだ
クモキリソウの花はもう終わりを迎えようとしていた
小さな流れの中にミゾホオズキ
果実をつけたウメガサソウ
思いがけず、マツモトセンノウとの嬉しい出会い
マツモトセンノウとツクシマツモトは違うものだと解説している記事を見かけますが、Ylistにツクシマツモトという種は記載されていない
学術的に種として分類されてはいなが、葉や茎に赤色が混じっていないものはツクシマツモトだと主張している
阿蘇の地元の人々の間では、そのように認識されているのかもしれない
ここの個体は葉や茎に赤が混じっていないので、地元ではツクシマツモトという事なのだろう
マツモトセンノウは環境省絶滅危惧Ⅱ類に分類されている
濃いオレンジ色の美しい花
いいねぇ~
夢中で撮影していたら、レンズキャップを落として紛失
もう何回目だろうか?
72mmのレンズキャップは意外に値がはる
終わり(^O^)/