こんにちは、半次郎です。
2週間に渡って私たちを楽しませてくれた北京オリンピックも、今日で閉幕となります。
開会式での“口パク”や“人種偽装?”が問題となっていますが、中国という国がまだまだ発展途上にあるということの証しであり、真に国際化するのにはまだまだ時間がかかりそうだというだけのことです。
あの大人数を見事に統制した力というものは、各国にとってやはり脅威であり、大国であるということに異を唱える人はいないでしょう。
ただ、意図的なのかアクシデントなのかわかりませんが、ある競技で米国選手のゼッケンが手書きだったり国歌が途中で止まったりと、何やらきな臭い出来事があったのが非常に残念でなりません。
オリンピックという場に、イデオロギーや政治的なものを持ち込まないで貰いたいと、半次郎はそう思います。
また、各種競技ルールが改められて、一見、改悪されているように感じたのも、オリンピックの抱える問題点の一つでしょう。
ただ、選手たちは、こだわりを捨て、それぞれのルールに合わせて、メダルを獲れるように努力をして行くしかありません。
高い技術を持った日本の選手たちなら、それほど難しいことではないでしょう。
次開催はロンドンです。
4年後には国と国の争いや、民族間の争いがなくなり、真に平和の祭典となることを願っています。
雨の中、みんながまだ寝ている時間帯に独り起き出し、そんなことをつらつら考えている半次郎です。
雨中のキャンプもオツなものじゃわいのう!?
from 半次郎
2週間に渡って私たちを楽しませてくれた北京オリンピックも、今日で閉幕となります。
開会式での“口パク”や“人種偽装?”が問題となっていますが、中国という国がまだまだ発展途上にあるということの証しであり、真に国際化するのにはまだまだ時間がかかりそうだというだけのことです。
あの大人数を見事に統制した力というものは、各国にとってやはり脅威であり、大国であるということに異を唱える人はいないでしょう。
ただ、意図的なのかアクシデントなのかわかりませんが、ある競技で米国選手のゼッケンが手書きだったり国歌が途中で止まったりと、何やらきな臭い出来事があったのが非常に残念でなりません。
オリンピックという場に、イデオロギーや政治的なものを持ち込まないで貰いたいと、半次郎はそう思います。
また、各種競技ルールが改められて、一見、改悪されているように感じたのも、オリンピックの抱える問題点の一つでしょう。
ただ、選手たちは、こだわりを捨て、それぞれのルールに合わせて、メダルを獲れるように努力をして行くしかありません。
高い技術を持った日本の選手たちなら、それほど難しいことではないでしょう。
次開催はロンドンです。
4年後には国と国の争いや、民族間の争いがなくなり、真に平和の祭典となることを願っています。
雨の中、みんながまだ寝ている時間帯に独り起き出し、そんなことをつらつら考えている半次郎です。
雨中のキャンプもオツなものじゃわいのう!?
from 半次郎
ヽ(゜д゜)ノええじゃないか!!
テロもなく無事に終えてよかったですね。
オリンピックとかでも燃えるのは燃えてもパラリンピックとかの報道はないはとかで国際社会とかは人種差別とかはダメみたいなうたい文句はありますが
ことパラリンピックとかに関してはかなり人種差別してると思いますね。
ってかいつから始まるのですかね (^_^;)
シトシト降り続いた長~い雨でしたが、事前に分かっていたので寒さも凌げてそれなりに快適でした。
『キャンプは、不便を楽しむものだ』と言った人がいますが、まさにその通りだと思います。
天気も含めて何事も自由にならないことを学ぶ場所なのかも知れません。
言い得て妙ですね。
さて、パラリンピックは9月6日に開幕するそうです。
あれだけ連日連夜盛り上げてくれた報道陣も去り、ひっそりと開幕するところなんかは、同じように盛り上げて報道して欲しいと思うのですが・・・。
スポンサーが付かないのでしょうか?
少なくとも、ニュースのスポーツ枠で報道して貰いたいですね。