
こんにちは、半次郎です。
朝の6時頃から降りだした雪が、未だ降り続いています。
芝生や屋根が、見る見るうちに雪が積もって真っ白になっています。
関東地方で11月に初雪が降るのは、実に54年振りとのことで、非常に稀なことです。
確かに、半次郎もあまり記憶がありません。
尤も、まだまだ幼児でしたから、何月に雪が降ったかなんて、全く覚えていませんけどね。
孫もこの雪を見ていることと思います。
11月に初雪が降ったことを、しっかりと記憶に刻んでおいて欲しいですね。
次に見る時は、もしかしたら54年後かも知れませんから・・・。
54年前と言うと・・・、1962年ですね。
昭和37年です。
堀江謙一さん(当時23歳)が、太平洋をヨットで横断に出たのは、この年の5月12日のことでした。
そして94日間にわたる悪戦苦闘の末に、8月12日サンフランシスコに到着し、世界初の単独太平洋横断に成功しました。
他では、この年11月18日に、横浜港の京浜運河で「第一宗像丸」とノルウェーの「サラルド・プロビグ号」が衝突炎上し、41名が死亡する事故が起きました。
また、この前年(1961年)から偽の千円札が横行し、その対抗策として、翌1963年に新しい千円札が発行されました。
この時、偽札を届け出た者には報奨金として1枚当たり3000円が支払われたとのことです。
3倍の対価を支払うのですから、よほど苦慮していたことが分かります。
さてさて、この雪はいったいいつ止むのでしょう?
とにかく帰りの交通機関が、無事に動いていることを願っています。
From 半次郎
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます