レガスピへの道 (でも時々、菊川)~Road to the Legazpi City Albay!~

37年7ヶ月の会社生活を終え、次のステップをフィリピンで過ごす事に決めた男のつぶやき
レガスピ市に興味ある方ご連絡を

2022年9月8日のまにら新聞から

2022-09-08 14:00:36 | フィリピン

2022年9月8日のまにら新聞から

9月8日のまにら新聞から

 

屋外でのマスク着用任意へ IATFが勧告し大統領も承認

IATFは全国で屋外におけるマスク着用を任意とする方針を勧告。大統領は口頭で承認

 

 新型感染症省庁間タスクフォース(IATF)は7日、比全土でこれまで実施されていた屋外におけるマスク着用義務を緩和し、任意とする方針を勧告する決議案を承認した。外遊中のマルコス大統領が帰国し、正式な大統領令が出されたのちに施行される。2020年3月以降続いてきたマスク着用義務が2年半ぶりに撤回される見通しとなった。

 

 アンヘレス大統領報道長官は同日、「換気の行き届いたオープンスペースや混雑していない屋外では、マスク着用は任意とすることになった」とした上で、「しかし、特に高齢者と基礎疾患を持つ人については、引き続き屋外でもマスク着用を強く奨励する」と念を押した。

 

 ベルヘイレ保健相代行によると、アバロス内務自治相が今回のマスク着用義務緩和に関し、現在シンガポールに外遊中のマルコス大統領に電話をかけ説明したところ、大統領が口頭で承認したため、IATFが勧告を出した」という。しかし、改めて大統領令が出された後に正式に施行されるとしている。

 

また、保健相代行は、電車やバスなど公共交通機関は常時混雑する場所とされ、マスク着用が任意とされる場所の対象からは外れる可能性があるとの見方を示した。

 

 一方、屋内でのマスク着用義務について、同相代行は「比で追加接種の完了率が上がれば完全緩和に向けて年内にも試験的に実施する予定」と述べた。

 

 フィリピンでは新型コロナ感染の拡大を受けて2020年3月以降、防疫措置が強化され、首都圏などでロックダウンが実施。夜間外出禁止令や飲食店・サービス業などの営業も厳しく制限されたほか、マスクに加えてフェイスシールドの着用も義務付けられた。しかし、コロナ感染が徐々に落ち着いてきたことや、コロナワクチンの接種が進んだことから、2021年11月15日にIATFがフェイスシールドの撤廃を勧告、ドゥテルテ大統領=当時=も即日に承認したことからフェイスシールドの着用義務が撤廃された。

 

一方、セブ市やセブ州の自治体首長らは早い段階から屋外でのマスク着用義務の任意化を施行するため市長令や知事令を発行したものの、その都度、内務自治省や保健省からの介入を受けて、マスク任意化がとん挫してきた。しかし、今回、外国人観光客に不評な屋外でのマスク着用義務政策の緩和をフィリピン観光省が提案するなどしたこともあり、一気にマスク着用義務の見直しにつながったようだ。(深田莉映、澤田公伸)

 

きょうのニュース

 

シンガポールと6分野で合意 比人看護師の派遣拡大など

比とシンガポールは比人看護師らを派遣する共同声明を含む計6分野で協力することで合意

 

85億ドルの投資などで合意 肥料や石炭などの輸入拡大

マルコス大統領がインドネシアでの首脳会談で総額85億ドル相当の投資案件などに署名

 

官房長官が公聴会に出席 砂糖輸入巡る上院委員会

砂糖輸入問題で上院ブルーリボン委員会は同委員会を3回欠席したロドリゲス官房長官を召喚

 

在宅勤務延長が宙に浮く 再検討委がPEZA判断承認せず

PEZAによる9月12日以降の30%在宅勤務措置の延長承認をFIRBが認めず宙に浮く

 

SIM登録法案を承認 下院委

下院委員会がSIMカードに利用者情報の登録などを義務付けるSIMカード登録法案を承認

 

先住民に医療教育実施 保健省がケソン州で

保健省はケソン州に住む先住民族「ドゥマガット・ラモンタドス」に医療教育プログラム実施

 

聖母生誕祝いの行列復活 セブ市で2年ぶり

聖母マリアの誕生日を記念して市内を練り歩く「マリア・プロセッション」が2年ぶり開催

 

大衆紙の話題

コスプレイヤーを強姦した男逮捕

 コスプレイヤーの女性を強姦したとして指名手配され、4年以上も行方をくらましていた男が5日午後、ケソン市内のショッピングモールで逮捕された。被害女性が逮捕されたカール・ソリアーノ容疑者(26)と知り合ったのはフェイスブック。事件当日、写真撮影のコスプレモデルとしてホテルに同行し、暴行され強姦されたという。女性は事件後、2018年2月21日、ジャーナリストで現上院議員ラフィー・トゥルフォ氏の番組に相談し同容疑者を告訴。3カ月後の同年5月30日に逮捕状が発行されていた。(7日・テンポ)

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

フィリピンランキング
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村



最新の画像もっと見る

コメントを投稿