
今日は週に一度の
野菜ケースの日
有機野菜のお店に
取りに行きました(配達もやっている)
私の取っているのは(現在は)
小ケース
野菜8品くらいで1100円程度
今日は
小松菜・玉ねぎ・リーフレタス・ほうれん草
ジャガイモ・里芋・葉ネギ・葉にんにくで
1084円でした
取り始めて15年くらいになりますが
きっかけは夫の「娘たちには体にいいものを!」
の考えからだったんですよ
(女の子は将来子供を産む可能性があるから)
添加物もチェック!
出張のお土産なども材料名を見てから買う
の徹底ぶり
なので食べ物のお土産はほとんど
ありませんでした
(ほとんどの物に添加物が入っているから買えない)
誰もが
私の考えでそうしてると思われていますが
実は夫の考えで始めたことなんですよ
もう大学生の頃から意識が高かったとか

私は感化された方なんです
近頃は
娘たちも大きくなったし
「お母さんは子供産まないからもういいよ」と
以前のように言わなくなりました
可愛い孫はいるけど
自分の子どもではないので
親に任せているようです
(女の子だったら違ってたかも)
感化された私も現在は
以前のようには気をつけず
間に合わせにスーパーのを買ったり
生協のもよく使います
有機の野菜は確かにおいしいし
安全で安心だから続けたい
という気持ちと
有機野菜は高いから
近場の生協の物でいいかな
という気持ちが混ざって複雑です
有機の野菜を買うことで
生産者を育てる という面が
あることも知っているので
なかなか止められないことも
事実です
ちなみに
私が取っている店の有機野菜は
年間通して同じ価格
(ただし夏場人参大根キャベツは夏価格)
なので市販の物が高騰している時は安い
有機米も取っていますが
有機米の5kの値段より市販の10kが安いかも
うちでは玄米を1袋(30k)ずつ取って
精米して食べています
これから先消費税が上がると・・・
ちょっと考えます
食料に税金をかけないでほしい
とつくづく思う私です