またまた、懲りずにマイクロスコープで撮ってみました♪
これも国内で採取された鉱物で秋田県の小坂鉱山産の黄銅鉱です。
思わず時間を忘れて見入ってしまうくらいめっちゃキレイです☆
銅の硫化鉱物で銅と鉄、硫黄からなり微量の金、銀、錫、亜鉛など
を含み、少量 のニッケルやセレンを含むものもあります。
自然金に似ていますが硬度(4)、条痕色(緑黒)などから区別出来ます。
ちなみに自然金は硬度2.5で条痕色は黄金です。
また名前は黄銅(真鍮=brass)がつきますが『黄銅』とは別ものです。
祖父にもらった黄銅鉱は小さい頃はずっと本物の金だと思ってました(^^;
これも国内で採取された鉱物で秋田県の小坂鉱山産の黄銅鉱です。
思わず時間を忘れて見入ってしまうくらいめっちゃキレイです☆
銅の硫化鉱物で銅と鉄、硫黄からなり微量の金、銀、錫、亜鉛など
を含み、少量 のニッケルやセレンを含むものもあります。
自然金に似ていますが硬度(4)、条痕色(緑黒)などから区別出来ます。
ちなみに自然金は硬度2.5で条痕色は黄金です。
また名前は黄銅(真鍮=brass)がつきますが『黄銅』とは別ものです。
祖父にもらった黄銅鉱は小さい頃はずっと本物の金だと思ってました(^^;