![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3e/f7a83b18a11f487d45d6a9dda34927e6.jpg)
madoの現地のプレスクールも終了式を迎えました。
2年間通ったこのプレスクールともサヨナラです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
この日、みんなお揃いの黄色のシャツとサングラスをかけて、
5曲ほどの歌を披露してくれました。
2年前に3歳児クラスで入園したとき、ほとんど歌わずに突っ立っていただけのmado。
4歳児クラス(プレキンダー)の終了の今日は、別人のようでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
大きな口をあけて、一生懸命に歌っていたmado。
家でも英語の歌を口ずさむようになり、彼女なりに練習を重ねていたのかも?
ネイティブのような会話はまだまだ出来ませんが、それでも
友達とはコミュニケーションは取れるようになっていました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
最後には、この笑顔。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/bd/5ccf378d579a6e310cdc027109cadd67.jpg)
となりのW君とは、とっても仲良しのようで、歌っているあいだも
なんだか楽しそうでしたよ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
haru-mado母も、2年間 車での送り迎えお疲れ様でした(誰も言ってくれないので)
。
ここに、今の心境を書きとめておきたいと思います。(最近、忘れっぽいのよね)
これから近い将来、駐在予定のお母さん方へ。
madoは11ケ月でこちらに来ました。 家の中では全部日本語です。
家では英語もまったく教えず(母親の怠慢ですが・・・)、
プレスクールといわれる現地幼稚園には2年ほど通いました。
それでも、学校でアルファベットを覚え、1~20までの数を英語で言えるほどに
なりました。
『うちの子は大丈夫かしら?』と今心配してらっしゃると思います。
madoもすごくSHYな子供だったので、最初は、私もそうでした。
でも、子供は子供なりに 一生懸命 現地の幼稚園に慣れようとするもの
だと感じました。
どうぞ、わが子を信じて、応援してあげてください!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
ここレキシントンにいるお母さんたちは、みんな頑張ってます!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
madoへ
2年間よくがんばりました。
クラスの中で、なんとなく一人孤立してしまう時もあったけど、
それに耐える強さは、今後 あなたの糧になると母は信じています。
8月からは小学校です。おねえちゃんと一緒に黄色のバスに乗っていきましょう。
母は、送り迎えがなくなり、楽チンです!
うれしい~!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
早く、学校始まれ!!!
2年間通ったこのプレスクールともサヨナラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
この日、みんなお揃いの黄色のシャツとサングラスをかけて、
5曲ほどの歌を披露してくれました。
2年前に3歳児クラスで入園したとき、ほとんど歌わずに突っ立っていただけのmado。
4歳児クラス(プレキンダー)の終了の今日は、別人のようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
大きな口をあけて、一生懸命に歌っていたmado。
家でも英語の歌を口ずさむようになり、彼女なりに練習を重ねていたのかも?
ネイティブのような会話はまだまだ出来ませんが、それでも
友達とはコミュニケーションは取れるようになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
最後には、この笑顔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/bd/5ccf378d579a6e310cdc027109cadd67.jpg)
となりのW君とは、とっても仲良しのようで、歌っているあいだも
なんだか楽しそうでしたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
haru-mado母も、2年間 車での送り迎えお疲れ様でした(誰も言ってくれないので)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
ここに、今の心境を書きとめておきたいと思います。(最近、忘れっぽいのよね)
これから近い将来、駐在予定のお母さん方へ。
madoは11ケ月でこちらに来ました。 家の中では全部日本語です。
家では英語もまったく教えず(母親の怠慢ですが・・・)、
プレスクールといわれる現地幼稚園には2年ほど通いました。
それでも、学校でアルファベットを覚え、1~20までの数を英語で言えるほどに
なりました。
『うちの子は大丈夫かしら?』と今心配してらっしゃると思います。
madoもすごくSHYな子供だったので、最初は、私もそうでした。
でも、子供は子供なりに 一生懸命 現地の幼稚園に慣れようとするもの
だと感じました。
どうぞ、わが子を信じて、応援してあげてください!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
ここレキシントンにいるお母さんたちは、みんな頑張ってます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
madoへ
2年間よくがんばりました。
クラスの中で、なんとなく一人孤立してしまう時もあったけど、
それに耐える強さは、今後 あなたの糧になると母は信じています。
8月からは小学校です。おねえちゃんと一緒に黄色のバスに乗っていきましょう。
母は、送り迎えがなくなり、楽チンです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_lazy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
早く、学校始まれ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます