(大阪メトロ構内にて)
商店街の八百屋さんが長いことシャッターを下ろしたままです。
その貼り紙には・・・。
小さな間口で長年商売をして来られ、
常連さんも多かったんでしょうね。
ちょっと高めだけど、ものは良かったんでしょう。
私は九条ネギを買ったことがあります。
大賞は主人が喜ぶ「村上様」。
昔から当たり前のように普通に使っていたのに、
みんな変に意識して喋るようになってる気がする。
知らんけど。
大阪メトロのポスターです。(2022年5月)
長らくアップしてなかったら、
テンプレートが解除されちゃったので、
とりあえず簡単な記事を。
ある立ち飲み居酒屋さんの店頭に貼られていたポスター。
それもそれやけど、その下の「女性パート募集中!!」の張り紙が。
40才~60才くらいの方
なんと有難い募集でしょう。
やっぱ人生いろいろ経験した感じがいい具合なんでしょうか。
安心感もあるのかなあ。
火災警報器のポスター変遷。
2021年3月 ミルクボーイ
2021年9月 大阪のおばちゃん。
2021年11月 おいでやす小田。
2021年京橋・真実の口。
7月
コロナ禍での歴史に残る一年遅れの
東京オリンピック どんな様子かわかりにくいけれど
世界を元気にできるかな?
いろいろ問題が噴出したオリンピックでした。
自国の開催だから時間差がなくライブで観戦できるはずが、
ほとんど観られなかった。
8月
7月と同じ
9月
緊急事態宣言下 コロナの感染者数は 1日2万人を
越えてしまった。何でここまで なったの?
誰が悪いの?私は大丈夫。私には
関係ないと思っている あなたですよ!
11月
阪神 残念じゃったのう 来年に期待
じゃない 日本ハム 新庄監督誕生!
阪神じゃ絶対、監督を望むまんじゃろな
エンターテイメントも必要じゃないかな?
(大阪メトロ構内のポスター)
ラーメンは3分待たなくても。
降りる人は待つ。
支援時、利用者さんと電車に乗る際、
降りる人を待たないで乗り込もうとする人も多いので、
「降りる人が先ですよ」
と言ってサポートします。
社会のルール、マナーを身につけて頂くことも、
ガイドヘルパーのとても大切な仕事のひとつです。
京橋・真実の口(5月)
何すんねん!
植木が引き抜かれ
泣いてるやん。
犯人は防犯カメラに写っています。