美味しいお散歩。

すべては必要でうまくいっている。
だから大丈夫。
「命」は「いのち」。

豚肉と大葉のソテーの思い出。

2024年07月12日 00時52分11秒 | 美味しいもん万歳(^。^)/

主人の弟夫婦が新婚だった頃、義妹が作ってくれた、
豚肉と大葉の炒め物。
どこで作ってくれたのか忘れた。主人の実家でだったかなあ。
美味しかった。
(写真は私が再現して作ったもの)


それと茄子の炒め物も、いまだに忘れられなくて作ってる。
バター、しょうゆ、みりん、だしで炒めるだけなんだけど、
当時の若くて、あまりいろんなものを食べたことない私には、
ほんとに美味しくて感動したものだった。

義妹といえば、主人と弟が友人達と草野球をしたとき、
手作りのお弁当をチーム人数分作って来てくれて驚いたのを覚えています。
20代の頃でいろいろ気合が入っていたみたいで、
「あの時はちょっとやり過ぎたわ
と苦笑いしてました。

にほんブログ村 その他日記ブログ 何気ない日常へ
にほんブログ村


目玉焼き。

2024年02月24日 01時38分11秒 | 美味しいもん万歳(^。^)/

目玉焼きの食べ方は人それぞれこだわりがあって、
焼き方は半熟、固焼き、
かけるものはソース、しょうゆ、マヨネーズなどなど。

新婚時代、目玉焼きを作って出したら、

「しょうゆ取って」と。

「え!?しょうゆ!?しょうゆかけるんっっ!?」

びっくりしました。私の実家ではソースをかけて食べるのが定番で、
それ以外の食べ方なんて考えもしなかったからです。
しかも半熟が良いと。
これもびっくりでした。
後に、片面を焼いたら水を入れて蓋をして焼く、
というのを知りました

母の焼く目玉焼きは片面を焼いたら、


ひっくり返して裏面もしっかり焼くんです。
黄身にはしっかりと火を通します。


もしかしたら母の焼き方というより、
父の好みの焼き方だったのかもしれません。

写真は最近私が焼いたもので、黒い点々は黒コショウ
私はその時によって半熟だったり、固焼きだったり。

にほんブログ村 その他日記ブログ 何気ない日常へ
にほんブログ村


おはぎ。

2021年10月14日 13時11分35秒 | 美味しいもん万歳(^。^)/

職場の同僚に手作りのおはぎを頂きました。
甘さ控えめでとっても優しいお味。
美味しかったです~。有難うございました


ちなみになぜお彼岸におはぎをお供えするのか。

小豆の赤い色には魔除けの効果があると古くから信じられており、
 邪気を払う食べ物としてご先祖様にお供えされてた。
「もち米」と「あんこ」2つの物を「合わせる」言葉の語呂から、
 ご先祖様の心と自分たちの心を「合わせる」という意味がある。
ご先祖様がお腹を空かせないように。
昔は高級品である砂糖を使用することでご先祖様への感謝の気持ちを伝えた。

等々あるようです。

にほんブログ村 その他日記ブログ 何気ない日常へ
にほんブログ村


「つぶらな」シリーズ。

2020年12月01日 22時45分13秒 | 美味しいもん万歳(^。^)/

果肉が入っている「つぶらな」シリーズが好きで、
〇協でよく注文するんですが、
「すりすりなし」というのが出ました。
「国産梨をくだいてドリンクにしました。とろみのある甘さと
梨のシャリシャリとした食感をお楽しみ下さい。」
お味は・・・。


他のつぶらシリーズに比べたら果実感は少ないですが、
梨の風味が感じられ美味しいです。

にほんブログ村 その他日記ブログ 何気ない日常へ
にほんブログ村





一番搾り糖質ゼロ。

2020年11月19日 23時32分27秒 | 美味しいもん万歳(^。^)/

日本初!一番搾りの糖質0を買ってみました。



氷結の無糖も試してみました。お味は・・・。


味はあっさりとした味。
コクはないけど雑味もなく飲みやすいです。
食事の内容によって、
普通のビールか糖質ゼロか選んで飲もうと思います。

(あくまでも豆柴個人の感想です)

にほんブログ村 その他日記ブログ 何気ない日常へ
にほんブログ村

 


やみつききゅうり。

2020年10月19日 03時42分52秒 | 美味しいもん万歳(^。^)/

ネットで「やみつききゅうり」とあったのでやってみました。

超超超簡単!
きゅうりを東マルうどんスープと混ぜるだけ!


お味は・・・。


美味しい~。ビールのアテにポリポリと1本食べられます。
写真は味変でごま油をかけたりました。
(1本に1袋は多いので私は半分量でじゅうぶん)

にほんブログ村 その他日記ブログ 何気ない日常へ
にほんブログ村