美味しいお散歩。

すべては必要でうまくいっている。
だから大丈夫。
「命」は「いのち」。

『譴責(けんせき)』と『戒告』。

2019年05月21日 19時46分34秒 | 今更訊けない、へえぇ~(ノ-_-)ノ

『譴責』とは。
懲戒処分の一種。
過失などを厳しくとがめること。
不正や懲戒処分のうち最も軽いもの。
職務上の義務違反について警告し、将来を戒めること。
きびしく責めること。責めうながすこと。督促。

『戒告』
過失や非行などをいましめ注意すること。
行政上の義務の履行を催告する通知行為。代執行の一段階をなす。
公務員の懲戒処分の一種で、公務員の職務上の義務違反に対し、
本人に将来を戒める旨の申渡しをする処分。

戒告は口頭による注意のみであるのに対し、
譴責は口頭による注意に加えて始末書などの書類の提出が求められる。
「戒告」よりも「譴責」の方が重い処分となる。

『懲戒処分』
職員として果たすべき義務や規律に違反した者に対する制裁処分。
刑法で定めるところの刑罰とは異なるが、国家公務員法及び地方公務員法に規定がある。

『懲戒処分の種類』
軽い順から「戒告」「譴責」「減給」「出勤停止」「降格」
「諭旨解雇・諭旨退職」(一定期限内に辞表の提出を求め、自己退職を勧告すること)など。
最も重い処分とされるのが「懲戒解雇」。


例のあの人、この先どうするのかな。
まだ若いから、やり直しもできるはずだけど。

 


『アポ』。

2019年05月15日 00時59分25秒 | 今更訊けない、へえぇ~(ノ-_-)ノ

『アポ』
アポイントメントの略。相手先との会合・面談の約束。

『アポ電詐欺』
振り込め詐欺のひとつ。
身内のものになりすまし、1回目の電話では自身の電話番号が変わったことだけを伝え、
やや時間をおいて2回目の電話で金銭を要求するもの。

『アポ電強盗』
オレオレ詐欺や振り込め詐欺によるアポ電詐欺の新しい手口で、
指定された場所で現金を受け渡しするのではなく、
現金を自宅に取りに来る(奪いに来る)特殊詐欺のこと。

 


『抜け殻』と『亡き骸』。

2018年08月13日 00時03分13秒 | 今更訊けない、へえぇ~(ノ-_-)ノ

抜け殻が仲良く並んでいた。
木ではなく、こーんなところに。




こちらは亡き骸。


「抜け殻」と「亡き骸」 「ぬけがら」と「なきがら」。
言葉も、意味も、似ているような、似てないような。

「抜け殻」 
昆虫や甲殻類などが脱皮した古い体皮。
中身のなくなったあとのもの。
また、人がうつろな状態であること。

「亡き骸」
しんで魂の抜けてしまったからだ。したい。しかばね。いたい。

   


『七夕』について。

2018年07月09日 17時40分59秒 | 今更訊けない、へえぇ~(ノ-_-)ノ

七夕の短冊の色には、緑、赤、黄、白、黒の5色があります。
これは万物は「木・火・土・金・水」の五行で成り立っていて、
これらの五行の要素で世界は回っているという古代中国の「五行説」に
由来しているものです。

緑(青):木 徳を積む、人間力を高める
赤:火 父母や祖母への感謝の気持ち
黄:土 信頼、知人・友人などの人間関係を大切にする
白:金 義務や決まりを守る
黒(紫):水 学業の向上

誰に願うか、それは織姫です。
織姫は裁縫や機織り仕事を司る仙女で、
七夕とはもともと裁縫や機織りの上達を願うものだったからです。


こちらのページよりお借りしました。

このページの中で、

『「織姫に願いを叶えてもらう」というよりは
「願いを叶えるために織姫に誓う」という姿勢が本来の七夕なんです。

短冊に願いを書くときには
「○○ができるようになりますように」と書くよりも、
「○○ができるようになる」と断言して書く方が願い事が叶うのではないでしょうか。』

とありました。主人も言ってました。
『言葉にすれば願いは叶う』
2015年7月5日には 「命はいのち」 を書いていました。



七夕の歴史・由来  こちらにも。
 

   


『ガバナンス』とは。

2018年06月12日 22時49分13秒 | 今更訊けない、へえぇ~(ノ-_-)ノ

例の件に関するニュースで出てきた言葉。
日本語にするとどう言うんでしょう。
最近は難しい漢字熟語より、英語にしたほうが伝えやすいことも多いですが、
ちょっと多用し過ぎな感じもします。


『ガバナンス』とは。

法的拘束力または上位圧力を行使して統治する「ガバメント」に対して、
集団が自らを健全に統治すること。

集団のメンバーが中心となり、
規律を重んじながら相互協力をすることで目標に向けた意思の決定や
合意を形成を行いながら集団の円滑な運営をはかる。

 

   




『きんつば』とは。

2018年06月11日 16時42分51秒 | 今更訊けない、へえぇ~(ノ-_-)ノ

『きんつば(金鍔)』とは。

江戸時代から作られるようになった菓子で、も
とは刀の鍔のように平たく楕円形をしていて、焼き色が黄色っぽいところからの命名。
徳川将軍家綱のころに京都で作られた、
小豆のあんをうるち米の粉で作った皮に包んで焼いた菓子「銀鍔」が元祖。
江戸に移って小麦粉を使うようになり、その焼き色と、銀より金のほうがよいということもあり、「金鍔」と呼ばれるようになった。
(ネット検索より)

   


『忖度』とは。

2018年06月04日 23時44分15秒 | 今更訊けない、へえぇ~(ノ-_-)ノ

あるニュース以降、あちこちで聞かれる言葉。
今更ですが、調べてみました。

『忖度(そんたく)』とは。
他人の心をおしはかること。また、おしはかって相手に配慮すること。

「度」は「仕度」など「たく」として使うことはあっても、
「忖」の「そん」は読めないし使わないですね。


こちらに詳しく解説が書かれています。  こちら 



   


『露払い』とは。

2018年05月21日 00時37分20秒 | 今更訊けない、へえぇ~(ノ-_-)ノ

大相撲始まってますよ 明日から後半です
遠藤が調子良かったのにケガで休場残念


『露払い(つゆはらい)』とは。

相撲用語。土俵入りにおける横綱の介添え。
 横綱の先に立って道を開く。
 太刀持ちより下位の幕内力士が務めることになっている。

貴人の先に立って道を開くこと。また、その役を務める人。
 転じて、行列などの先導をすること。また、その人。「露払いを務める」

遊芸などで、最初に演じること。また、その人。

相撲で、横綱の土俵入りのとき、先導として土俵に上がる力士。

蹴鞠 (けまり) の会で、まず鞠をけって懸 (かかり) の木の露を払い落とすこと。
 また、その人。

   


『柏餅』。

2018年04月30日 23時00分24秒 | 今更訊けない、へえぇ~(ノ-_-)ノ

なぜ柏餅を食べるのか。

餅を包む柏の葉は、古くから神が宿る木として大切に扱われており、
さらに柏の木は新芽が出てそれが成長しないと古い葉が落ちないことから、
「子供が生まれて大きく育つまでは親は死なない」と言われ、
縁起がよい食べ物とされたようです。
(ネット検索より引用)


柱のきずは一昨年の 五月五日の背比べ~

つぶあんとこしあん(よもぎ)にしました。
(パックのままで失礼!


できたての柔らかいお餅で、美味しかった~

   


『菜種梅雨』とは。

2018年03月20日 00時55分45秒 | 今更訊けない、へえぇ~(ノ-_-)ノ

今日のニュースで、天気予報のお兄さんが、
「これからいわゆる菜種梅雨になります」
と、言ってました。
支援で外出するには困る時期です。
今日の利用者さんが、
「うち、雨女や。うちが支援のときいつも雨や。」とぼやいてました
決してそんなことはないんですが、雨の日の印象が強いんでしょうね。


菜種梅雨とは。
3月から4月に、くもりや雨の日が多く梅雨のような天気が、
数日間続くこと。
菜の花の咲く季節に当たるため、菜種梅雨と呼ばれるようになった。
春雨と呼ばれることもあります。
東・西日本の太平洋側に見られ、東北・北海道にはありません。
(ネットより)


こたつで寝ると・・・?。

2018年03月06日 15時38分54秒 | 今更訊けない、へえぇ~(ノ-_-)ノ

結局、この冬はコタツを出しませんでした。
机は出してるけど、コタツカバーやコタツ敷きを出さなかった。
そのぶんエアコンと電気ストーブつけっぱなしで、
光熱費が嵩みました。

コタツがなくても部屋が暖かいので、
つい横になって寝てしまったりしましたが、
コタツがあればその頻度がもっと上がったでしょうね。

ところで、コタツで寝ると風邪を引くとよく言われますが、
本当でしょうか。調べてみました。

体温調節が上手くいかず免疫力が低下する。
体温の上昇を抑えるために異常な汗をかき、そのまま体が冷えるため。
脱水による披露と喉の乾燥でウイルスに感染しやすくなるため。

長いことコタツに入っていると、上半身と下半身の体温のギャップが生じ、
脳が混乱を起こし、体温調節がまくいかなくなります。
寝ると体温を下げて体を休めようとしますが、コタツで暖め続けるので、
体温をうまく下げることができません。
寝ているのに体が休まらないのです。
コタツに入っているため、下がらない体温を下げようとして汗をかき、
汗が気化するときに体温が奪われ体が冷え、風邪を引きやすくなります。

なるほど~。でもコタツでウトウト・・・気持ち良いですよね~








『鉄板』とは。

2017年12月29日 00時32分35秒 | 今更訊けない、へえぇ~(ノ-_-)ノ

『鉄板』とは。

鉄板は「硬い」ことから、「堅い」にかけ、
ギャンブルや芸人の世界で「間違いない」「確実な」といった意味で使われる。
特にお笑いの世界では確実にうけるネタ・ギャグ
(主に大御所芸人の定番ギャグ)を『鉄板ギャグ』という。
また、これを略して鉄板ともいう。

(ネット検索より)

   


『ディスる』とは。

2017年12月26日 00時16分42秒 | 今更訊けない、へえぇ~(ノ-_-)ノ

『ディスるの意味』とは。

「侮辱(ぶじょく)する」という意味です。

『侮辱』とは、
「相手を見下し、言動などで相手の名誉等を傷つける行為」のことです。

「侮」は「相手を軽視する、馬鹿にする」という意味の漢字。
「辱」は「はずかしめる」という意味の漢字。
合わせて「相手を馬鹿にしてはずかしめる」という意味になります。

英語としての語源は、「(ディスリスペクト )disrespect」という単語で、
これは「無礼・不敬」という意味です。
この単語を略したものが「ディス」になり、動詞で「ディスる」です。

「敬意を示さない」という意味になり、
その行為全般をディスると言います。

 (ネット検索より)