今年もさくらんぼの季節がやってきました~
ひよどり対策も万全、木を1本ネットで全部囲い
食い尽くされる事なく色づきました。
品種はあの仙台で有名な『佐藤錦』でありまして味は甘くて美味しいのですが、
暖かい地方だからなのか青い実からは数日で熟し
摘果もしないので実はかなり小粒になります。
・・・が、 無事 輝くの実が見れた事に 乾杯
(#^.^#) (#^.^#) (#^.^#)
今年もさくらんぼの季節がやってきました~
ひよどり対策も万全、木を1本ネットで全部囲い
食い尽くされる事なく色づきました。
品種はあの仙台で有名な『佐藤錦』でありまして味は甘くて美味しいのですが、
暖かい地方だからなのか青い実からは数日で熟し
摘果もしないので実はかなり小粒になります。
・・・が、 無事 輝くの実が見れた事に 乾杯
(#^.^#) (#^.^#) (#^.^#)
大変長らくお待たせ?致しました~
詐欺みたいな紹介でしたがm(__)m
ついに世にも変な猫 『まあくん』をご紹介します。
これがまあくん、可愛いでしょう
丁度2年前1才にして我が家にやってきました。
初めて出会った猫好きの私に『飼え』との神のお告げが・・・?
いやいや、初対面で姿を見るだけでも大笑いするような
妙に変な魅力がありました。
奇想天外な彼との生活!!
『ある日のまあくん』と題して追々お話致します。
乞うご期待(=^・・^=)V
見た目の通り、
いちごのような、ろうそくのような形をした
可愛いストロベリーキャンドルの花が咲きました!(^^)!
見事でしょう!!
数年前、花壇に植えてみたら
綺麗に花を付けたのでそれでおしまいと思いきや
明くる年、一段下の土手に
明らかにクローバーではない葉っぱが芽を出し
以来草刈には注意をしながら株を残し
今年もこんなに沢山の花が咲きました
去る5月2日
20才の猫のマロンがこの世を去りました。
クリクリお目々のおてんばで
お散歩姿はウサギのように野山を駆けておりました
2年前に脳梗塞を患い、左足が利かなくなったのに自分で歩くようになり、
「人間だと人の手を借りないと何も出来ないのに
動物は一人でリハビリしてえらいね~」
と獣医さんに褒めてもらい感動
そして
今年に入りさすがのご老体
急に外に出かけなくなり横たわる事数日。
連休明けには腎臓が悪いから自宅で点滴をしましょうと獣医さんに
言われていたけど、ついに20年の猫生の幕を閉じました
(昨年暮れのマロンです)
毛並みは艶々、歯も1本抜けているだけ、
最後の最後までカリカリのキャットフードが食べれましたから
殆ど歳を感じなかったですね。
改めて振り返ると20年の歳月が重いです。
人間の時間にしても凄いですよね
マロン
沢山の思い出と、沢山の幸せを
『ありがとう』
今朝の出来事・・・
何やら右手の甲にやな(嫌)予感・・・
『まさか!?』
思わず思いっきり手を振り払った!
すると、何者とも分からぬ物体が頭に飛び移ったではないか。
ギヤ~~~ッ 怖いよう~~~!!!
でも何者か定かでないし、
でもでも動いているような・・・!?(@_@;)
仕方ない! 隣で寝ている娘を起こそう
私 「頭に何かいやへん?」
娘 「いや、いやへん」
私 「イヤッ、何か動いてる!」
娘 「あ~~~っ いるわ」
私 「ムカデ!?」
娘 「うん、ムカデ」
私 「ギャ~~~ッ 何とかして~~~~~!!」
そこで娘、硬い紙を探し様子を見てパコ~ンと振り払ってくれまして
事無きを得たのでありました
さてさて今度は布団の下に隠れたムカデ退治をしなきゃいけません
いつもは恐怖で取れない私、まだ少し起きるには時間があるし
金火箸で取ることに
怖いのなんのは言ってはおれぬ。
少し小さめ8cm位のムカデ
赤黒く、でかくて跳ね返るのは冷や汗物だけど
何とか捕まえることに成功
後は最近1秒で瞬間凍結すると言うスプレーを買ってありまして
これみた事かと吹き付けておきました(^_^;)
「あ~これでスッキリ寝られる」
と思ったけれど、完全に脳が冴えて寝れません
なんでこの世にゴキブリとムカデが存在するのか!
後で娘に聞いた話
最初は見えなかったけど後から髪の毛の中から出てきたと・・・
書いてる今でもおぞましくクラッと来そう
因みに娘、何で私の部屋で寝てるかと申しますと
娘の部屋、ムカデがよく出るので
一番安全な私の部屋に非難して来てたのでした。
この日は猫のまあくんが出口を勝手に開けて
ムカデの通り道を作ったと思われます
当分我が家はこの恐怖との戦いです
「最近れんげ畑見なくなったね~」
と母との会話
ところがあっったのです
山間ので走ること約2分
昔は家の庭に出ると辺り一面田んぼを埋め尽くしてましたけど、
今では農作業の流れも変わり、
大きな機械がアッという間に土を耕しれんげの姿を見る事さえ少なくなりました。
私達子供の頃はれんげ畑で思いっきり転がり回ったものです。
(チョッピリ歳がばれそうですが・・・)
画像には写ってないけど、モンシロチョウ、モンキチョウ、ムラサキシジミ?etc
蜜を求めて沢山飛び交っていましたよ~
大変です !!
ちょっと誰も信じない? 話(@_@;)
何の変化もないこの画像をよく見てください
この花は私が去年の春咲いた後の球根を堀上げ、秋に植えたものです
それがどうしたの(・・? って感じですが、実はこの球根 色も種類も全く分からず
一つの箱にゴッソリ入れて保存、植える時も一列溝を掘っては
適当にポンポン ポンポン埋めただけなんです。
なのに、咲いたら殆どの花が列を成してるでしょう
最初は一瞬買った球根植えたっけ???なんて錯覚起こしたけど
明らかにどんな小さな球根でももったいないから咲くであろう粒は
一つ残らず植えたんです。
そして数日後まだ咲いてない蕾が色付きました
一枚目の画像から黄色い花が二列増えたのがお分かりですか?
この黄色も下の二枚の画像でお分かりの様に、種類が分かれて
咲いたのです
我ながらビックリの有り得な~い現象を信じていただけますか?
並べてない何が証拠って、本当は正確に並んでいるのではなく
入り交じりながらも健気に並んで見せてくれていることです
そして、そして最後に残った両端の蕾も開花し・・・
ギザギザ花びらのフリンジ咲きと
手前の数年前から販売されるようになったサーモンピンク
見事に仕上げてくれました\(◎o◎)/
これまで生きてきた中でこんな不思議な出来事は始めて
(チョット何処かで聞いたような)
この先何かいい事あるかな!?
いいえ、これだけでも十分素敵な事ですよね。
この絵を見て一人の人でも面白いと思って頂けたら幸いです(^_^)v
最後にもう一つ、
ドンドン小さくなっていく球根もこれくらいでもう花も付けないかなぁ?
と植えるのを終了した球根は(本当は疲れた)殆ど花を付け、
あと少しもったいないし・・・と僅かながら咲くかもの願いを込めて
植えた鉢には一本白いを付けました
『それも奇跡やん!!』 と気づいてくれた友よ有難う
m(__)m
無心に植えた神様からの贈り物だったのかも知れません
これを見てくださった方にもきっと奇跡が訪れます様に