harusan2828の編み物日記

編み物のことを書いています。一本の糸が形になるって楽しいね!

紙で編み地用の額縁を作ってみましたーその2

2022-05-18 10:12:26 | 小物

「紙で編み地用の額縁を作ってみましたーその1」の続きです   その1はこちら

「セーターなどを編む時に編んだゲージ用の編み地も額縁に入れたいな」と思いましたが、100円ショップで売っている画用紙1枚だと画用紙が小さくてできませんでした。そこで、額縁の厚みの部分をのりしろにして、作る方法を考えましたので、書いてきますね。編み地21㎝位までできますよ

 

作り方

①製図します

「あ」・・・横(編み地の横B+厚み+厚み)×縦(編み地の縦A +厚み+厚み)の四角 1枚

「い」・・・横(横の2分の1(+1㎝)+厚み)×縦(編み地の縦+厚み+厚み)の四角 2枚

「う」・・・横(編み地の横)×縦(編み地の縦の2分の1(+1㎝)+厚み)の四角 2枚

 

②カットして、のりづけします

それぞれ、カットし、「あ」の額縁の厚みの部分にのりをつけ、「い」「う」の厚み部分を重ねて、貼り合わせます

★「い」の切り込みは、貼り合わせてから、カットします

 

③その1を参考に折り、額縁を作ります

 

作ってみたもの

・編み地 メリヤス編み縁編みは細編み、縦16㎝×横15㎝の場合 

・編み地 リフ編み 縦14㎝×横14㎝ 編み地の厚みが1㎝あったので、額縁の厚みを1.5㎝にしました

頑張って編んだ編み込みのセーターのゲージ用の編み地や、かぎ針で模様編みを練習した編み地を入れたり、刺繍糸で作ったけれど洋服にはつけないなというブローチを飾ったりできるかな、、、

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紙で編み地用の額縁を作って... | トップ | 久しぶりに「毛糸だま」を購... »
最新の画像もっと見る

小物」カテゴリの最新記事