~晴寿々月~

日本舞踊、着物、歌舞伎、気になることを徒然に…
奈良の芸妓さんに地唄舞を習ってます♪

ひなの会 2010/09/20(祝・月) 本番編その2

2010年10月11日 09時40分02秒 | 日舞関連(お稽古以外)
それでは、後半編で~す


前半編はこちら
準備編はこちらをご覧くださいませ。

後半は、お師匠さんの写真オンパレードで~す
小唄から男舞、演歌まで色々な雰囲気で私達を魅せてくださいました。

虫の音 秋を感じさせるしっとりした踊りです





唐傘 傘を使って艶やかな踊り





黒田節 珍しくも男舞です。力強い~





最後は長良川演歌 ぱっと見は、気楽に見えますが、
もちろん唄に合わせた振りが付いてるんですよ。
今回は団扇を使ってらっしゃいます。




宴会の最後は、恒例のお客さんも踊ってもらいます。
今回は「奈良小唄」の盆踊りバージョンと「炭坑節」
汗だく~(苦笑)

菊水楼の美味しいお食事も堪能できましたし、
楽しい宴会でした。


着物話がいっぱいのブログは、こちらへ。
芸事の話はこちらへ。

私が楽しみにしている話が満載です

ブログ村に参加しています。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

応援よろしくお願いします。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿