「成人の日」日本古来の儀式「元服(元服)」が由来
現在ような成人式は1946年に青年たちに明るい希望を!
と、行ったのが始まり、今では1月の第2日曜に制定
成人式も終わり、本日は小正月
先日の七草がゆの日「アレッ、小豆粥は?」と思ったのは
今日でした(^○^) 母が作っていたのは1月15日だったんだ~
母がその時その時を誰に言われるでも無く、暦を見るでもなく
忘れることなく熟していたのを改めて想い出す
生涯追い越す事のできない母がほのぼのと懐かしい
:
外は時折屋根の雪を散らす風が冷たそうに吹いている
外とはうらはら、陽射しの窓辺は
カランコロエが一斉に赤い蕾を付け始め開花も近い?
日向が大好きサスケと窓辺が好きなチャ~が居た日々
母と二人(=^・^=)に想いを馳せた小正月でした