今シーズン 初スキー場(オニコウベ)へ行ってきました。
前日にブーツを用意。数回しか使っていない。
↓ 長男は午前中お友達とスキースクール
↓ 長女も午前中キッズレッスン。4歳からO.K!なんです。
↓ たけちゃんはお父さんとソリ遊び。
サングラスをかけ、気分はウルトラセブン。
↓ ワイフはスクールのお仕事
↓ 連休のわりにはあまり人がいなかったかな
↓ レッスンが終わると一人ひとりに説明をしてくれ、できたところまでシールがもらえます。
↓ 小さい子がいる場合は託児所もあるので安心。
トイレやオムツ交換の時にも使えます。
午後はお昼寝にいつも使っています。
この日、結局子守で折角用意したブーツに足を入れることはありませんでした。
栗っこの農協青年部の会合にオブザーバーとして参加させていただきました。
栗原ブロックの商工会青年部からは星副会長にも同行してもらいました。
会合には小野寺代議士、長谷川県議もいらっしゃいました。
今回はTPPについての話し合いが中心で、実施された場合 日本経済や農業の分野がどのように影響があるのか?わかりやすくデータで示してもらい説明していただきました。
農業だけが取り上げられて報道されているが、水産業だって該当するのです。
私は商売人で関係ないように思われますが、地域の現状を考えると反対の立場です。
消費者の多くは農業をしている方で、農業所得が減るということは消費が冷え込むから。
地域経済が冷え込み景気がますます悪くなるからです。
また農業に携わっている方が地域の環境を保全していることは間違えありません。
ただ、今いろいろな分野で改革が求められています。
農業についてもいえます。
私は必要な資材は自分たちで調達し、生産者が自ら作ったものは自らの手で販売するといったような形態が望ましいと思います。