清水一 子ども会のクリスマス会を開催しました。
まず初めに子どもたちがおしゃべりしやすいようクリスマスにちなんだなぞなぞやクイズをしました。
ちょっと難しかったかな?
続いて、おりがみでサンタさんを作りました。
低学年には難しそうでした。 ※おりがみとおはながみの専門店 迫屋・文照堂

高学年の子ども達は下級生の面倒をよくみてくれました。

そしてクレープ作り。皮がなかなか売ってなくて苦労しました。
会計さんありがとうございました。

まるでお好み焼きにマヨネーズをかけているかのようです。

ひとり2枚までといいましたが、1枚食べるとグッときました。

それから一番のお楽しみのプレゼント交換。
その前に集合写真。サンタ役は私です。

プレゼントは選ぶのが大変なので男女別に行いました。

どれが自分にまわってくるのかみんなどきどきです。
大きいものを取りたがります。

プレゼントには自分のものだとわかるように先ほどのおりがみを貼っておきました。

最後はみんなでスパゲッティを食べお開きにしました。
最近は学校でいろいろな出来事があり少し心配なところもありましたが、子どもたちの笑顔が見れ安心しました。
子どもたちは地域の宝です。健やか成長を願います。
まず初めに子どもたちがおしゃべりしやすいようクリスマスにちなんだなぞなぞやクイズをしました。
ちょっと難しかったかな?
続いて、おりがみでサンタさんを作りました。
低学年には難しそうでした。 ※おりがみとおはながみの専門店 迫屋・文照堂

高学年の子ども達は下級生の面倒をよくみてくれました。

そしてクレープ作り。皮がなかなか売ってなくて苦労しました。
会計さんありがとうございました。

まるでお好み焼きにマヨネーズをかけているかのようです。

ひとり2枚までといいましたが、1枚食べるとグッときました。

それから一番のお楽しみのプレゼント交換。
その前に集合写真。サンタ役は私です。

プレゼントは選ぶのが大変なので男女別に行いました。

どれが自分にまわってくるのかみんなどきどきです。
大きいものを取りたがります。

プレゼントには自分のものだとわかるように先ほどのおりがみを貼っておきました。

最後はみんなでスパゲッティを食べお開きにしました。
最近は学校でいろいろな出来事があり少し心配なところもありましたが、子どもたちの笑顔が見れ安心しました。
子どもたちは地域の宝です。健やか成長を願います。