午前中テニス。今日も可愛い顔をして辛辣な球を打つご婦人連にイジメられました。
午後から畑。タアサイやネギの草を取り、くっつきすぎているタアサイの苗を新たに開墾してできた畝に移植。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a9/510c8c11a21f1069b2bdbc8b35e41497.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/cf/80eed343a368d4da23d999901d4a8bda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/eb/a6fb456131601d65a744216ffca458dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e2/19879688b15bb15fd07beb8cabdac27c.jpg)
蕗の薹がゆるみ、つぼみが見えてきました。もうすぐ蕗味噌を作ってもらえそう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/30/c80b318c428375fb87d25321f553d124.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/97/67fbf92f938bc1082c76a20f3645960e.jpg)
タアサイはまだ直径15cm程度です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/83/fea733eb85891c9126c0bb080c250cc4.jpg)
草むらにハヤトウリが数個隠れていました。去年は炒め物、酢の物で随分お世話になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/52/8e04529f0472df6e22e00e57bde595f0.jpg)
西宮の知人からもらったツタンカーメン豆が毎年たくさん稔ります。豆ごはんが赤飯になる優れもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/08/358d5812700832f8f8c3dd38f53dc6a9.jpg)
宮崎から取り寄せたツワブキは品種改良で剥きやすく、アクが少ないのが特徴です。ご近所さんはアクの強い野生のものの方が好きだと言っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f0/25f4ca54dfb8d681dc4e0e3d96d436e7.jpg)
大根第2陣。第1陣が発芽直後虫に食べられたので慌てて蒔いた第2陣です。大きくなってくれるかしらん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/84/120db81eb150c919111a08ef27cf9c05.jpg)
蕪。冬の厳しい寒さにも負けず、草の中でけなげに育っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f9/67a22b9a1762c5178a0316a2f83c33be.jpg)
早生玉葱も草の中で健闘中。今日はタアサイと根深ネギの草を取ったので、明日は大根、蕪の草を取ってやろうかな。
午後から畑。タアサイやネギの草を取り、くっつきすぎているタアサイの苗を新たに開墾してできた畝に移植。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a9/510c8c11a21f1069b2bdbc8b35e41497.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/cf/80eed343a368d4da23d999901d4a8bda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/eb/a6fb456131601d65a744216ffca458dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e2/19879688b15bb15fd07beb8cabdac27c.jpg)
蕗の薹がゆるみ、つぼみが見えてきました。もうすぐ蕗味噌を作ってもらえそう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/30/c80b318c428375fb87d25321f553d124.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/97/67fbf92f938bc1082c76a20f3645960e.jpg)
タアサイはまだ直径15cm程度です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/83/fea733eb85891c9126c0bb080c250cc4.jpg)
草むらにハヤトウリが数個隠れていました。去年は炒め物、酢の物で随分お世話になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/52/8e04529f0472df6e22e00e57bde595f0.jpg)
西宮の知人からもらったツタンカーメン豆が毎年たくさん稔ります。豆ごはんが赤飯になる優れもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/08/358d5812700832f8f8c3dd38f53dc6a9.jpg)
宮崎から取り寄せたツワブキは品種改良で剥きやすく、アクが少ないのが特徴です。ご近所さんはアクの強い野生のものの方が好きだと言っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f0/25f4ca54dfb8d681dc4e0e3d96d436e7.jpg)
大根第2陣。第1陣が発芽直後虫に食べられたので慌てて蒔いた第2陣です。大きくなってくれるかしらん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/84/120db81eb150c919111a08ef27cf9c05.jpg)
蕪。冬の厳しい寒さにも負けず、草の中でけなげに育っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f9/67a22b9a1762c5178a0316a2f83c33be.jpg)
早生玉葱も草の中で健闘中。今日はタアサイと根深ネギの草を取ったので、明日は大根、蕪の草を取ってやろうかな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます