しつけのボツねた3回目です。
今回の内容も、私が勝手に言ってることで、
一般的には間違ってます ので、・・・ごめんなさい。
最初に謝っておきます。
多くの動物の飼い主さんも同じだと思いますが、
私も少しだけハウンの気持ちが分かります。
(何でこんなことするの?)
ハウンの表情,動き,声でなんとなく分かります。
「動きは喜んでいるけど、どこか怒ってる」 とか
「付き合いきれんわー」 とか
「びっくりさせないでよー もー」とか・・・
すみません。当り前すぎですよね。
だから、「いたずら」とか「従わない」で、
ハウンを叱ることはなく、
どちらかと言うと放任主義(叱るところが分からない)です。
但し、拾い食いと近所迷惑は別です。
これは、止めるまで、治るまで叱ります。
(拾い食いは、死んでしまう可能性があるから)
ハウン逃走3回目以降は、しつけの訓練でおやつを使ってません。
(おやつは無条件で与えます)
おやつをくれる期待感から何かをする
というのが何となくいやで・・・
(犬にとっては普通のこと、喜ばしいこと、次のしつけに繋がる)
でもハウンの場合、「これだけはやってはいけない」を
持続してある程度できていて・・・
(不満はない)
だから、今はハウンに多くは望みません。(今のところ)
今回も、支離滅裂ですみません。