![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3b/5184f8167abf78e17ce0fa4717dfafbe.jpg)
- 2013年5月16日 移ヶ岳山頂より撮影 -
移ヶ岳からこの鎌倉岳の山容を見て、いつかはと...
阿武隈山地の異端児!?...念願の常葉鎌倉岳に登る(2021.4.25)
「#1 鰍登山口より山頂へ」の続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c3/f2356568deec5fc26d5b97f02d64d353.jpg)
今回の(家バレしない片道だけの)GPSログ。
天日鷲(あめひわし)神社の石祠に向かい、二礼二拍手一礼。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/25/ed35c6cb480a31a050e9fcff9e83977b.jpg)
- 2015年5月31日 麓山山頂より撮影 -
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/01/ed90958abea6913cd3a4880bfc2c73a6.jpg)
- 2019年6月1日 日山山頂より撮影 -
あちらこちらの山々から眺めて登りたかった・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/31/65a1ab166d2f90fbaf7ce89eb04e257b.jpg)
その鎌倉岳の山頂にタッチ!
そして360度見渡せる山頂からの景色を、強風に耐えながら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/86/034c7df6ce862bb66be5eb206ab22a8a.jpg)
西北西、その遠望は安達太良山に吾妻山に...?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f3/23237e7ebecfa271e0ec0f5bab9ef005.jpg)
アートフィルター【ドラマチックトーン】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3c/2aff34395b53a973f698ab93535410da.jpg)
手前の山が殿上山、そしてその向こうが移ヶ岳、さらにさらにその向こう...磐梯山まで見える♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ec/06ebd894724f101bb3772a1f1752aaf7.jpg)
アートフィルター【ドラマチックトーン】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e6/90a896bc09d4ac561c072c44f402a9ce.jpg)
西南西に田村富士...片曽根山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/0f/b2a1eea49be8dea9585f3ccab98bf407.jpg)
アートフィルター【ドラマチックトーン】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/76/28c033c00e385b059a11925c500a6a46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5d/5b51edfed9cac55ea247ee37dbf07b05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/03/dc1e1c3dcadd7c5e48535cb67d77e66f.jpg)
北西...正面に麓山、そしてその右に口太山。
手前右の日山は稜線しか (^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/15/413995b5f919ec310dc8e2f8dd9f897b.jpg)
天気予報ではこれから晴れてくるはずだけれど、その気配はない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7e/620966c6489c70268f3f2d93eb4c634f.jpg)
風力発電所がある桧山、その右に阿武隈山地最高峰の大滝根山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8d/a9a4f569a177425764a77842cdb6317a.jpg)
アートフィルター【ドラマチックトーン】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e6/da7fcaed4ddecf7f8358aa320618415a.jpg)
山頂に立ってぐるりと360度の展望を撮りたかったけれど、風が・・・
早めの昼食も断念して・・・
下山開始 10:33
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9c/c7b9ecdad5d93b6d842915bd5af2e686.jpg)
急な階段を慎重に下って...と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cd/caf63ec5b1763ab74d9b210bac36f2dc.jpg)
登りる時よりも下る時の方がより危険。
またまたここより写真はしばらく封印。
石切り場(石切場跡)まで下ったら、お昼休憩 11:05~11:35
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/88/4bded1ae75a0fae835895758722a78b5.jpg)
ニリンソウ(二輪草)の群落まで下って、またの撮影タイム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/db/e51fac2e7dc47082ce6536120251642c.jpg)
そしてその中に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0d/aeaa6277c6a7bec89164c2c6f7de9823.jpg)
ホソバノアマナ(細葉の甘菜)を発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b9/36dc6bb728c5ee4e42433a00e53ddef8.jpg)
上と違って鰍コースは急な坂道もなく♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/87/0a29cd957118e33b497955a79df0ffd5.jpg)
「ブジカエル」に無事に帰ると。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/18/1d50cd542b898b0d758d8e06b1b19f4e.jpg)
モミジイチゴ(紅葉苺)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/fe/459a0941ee58a69f0852298afa8b931f.jpg)
ヒトリシズカ(一人静)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a5/3927376730ff6e8307e6209428ac9824.jpg)
ハリギリ(針桐)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d6/5368a2053764649768d053b1cb4dd8ea.jpg)
鰍登山口に下山 12:10
駐車場に戻って念願の常葉鎌倉岳山行終了!
続きます。