
青空が揃えば完璧!
女神山山開き「女神山ふれ愛登山」(2019.4.21)
「#1」「#2 林道七ツ森線沿道の桜」の続きです。

今回のGPSログ。
林道七ツ森線終点より県道51号霊山松川線を南下。
秋山の駒ザクラ 11:30
入口で駒ザクラ協力金100円を気持ち良く支払い・・・


根元には石塔。

東北・夢の桜街道~十九番札所。
エドヒガンザクラは、3分から4分咲きのピンク色がきれいで・・・

8分咲きから満開になると、白色を帯びた淡紅色の小花が巨木を美しく飾ります。

川俣町指定天然記念物
秋山の駒ザクラ
川俣町大字秋山字小長石65番地
昭和54年11月5日指定第11号
このサクラは樹高約19m、目通り幹囲5.4m、根回り5.1mのまれにみる巨木で、
春季白色を帯びた淡紅色の花が咲き見事である。
古来から八幡太郎の「駒どめの桜」の伝説があり、小手地方有数のサクラである。

先程登った女神山と。





根元にカタクリ(片栗)、そして周囲にも群落が。








駒ザクラの上・・・
斜面を登る「亀の子岩」も忘れずに!?



そうそう、背後の山並みには天井山の登山道が。
天井山登山口から登ってくると・・・
背後に写っている490mピークと510mピークとの鞍部に乗り上げるわけです。
秋山の駒ザクラを後に 12:15
県道51号霊山松川線沿道の桜などを撮りつつひたすら南下。

レンギョウ(連翹)

女神川。

ゴールの秋山集会所はもうすぐ。

シダレザクラを見上げれば青空。
「下山すると晴れの法則」が発動。
秋山集会所 12:42

・・・の隣の臨時駐車場からの女神山。
これにて山行終了!
そして・・・

シロヤマブキの種を頂いたけれど、いつ撒けばいいんでしょう?

過去何回か女神山の山開きに参加したけれど、缶バッジを頂いたのは初めて。

女神の納豆は、後日美味しく頂きました♪
これでおしまいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます