
せっかく降雪の様子を写しても、高い圧縮率のせいでその状況がほとんど再現されないという (T_T)
サービス停止を伴うgooブログのシステムメンテナンスが2月6日午前1時~正午に。
それでこの画像の不具合が解消されたら良いんだれど、リニューアルのためのメンテナンスだから・・・
1月2日。
2019年の初散歩。
雪を踏み踏み地蔵原堰堤へ・・・という予定。
路面凍結が解消してからの外出。
年末に降った雪がまだまだ残る福島市街地より国道115号線を西へ・・・え?
あづま総合運動公園の大駐車場よりお散歩スタート 11:55

雪を期待して来ただけにちょっとガッカリ。
一応スパイク長靴とか用意してきたけれど、これでは意味がない (-_-;)

ここは吾妻山麓、福島盆地の南西端。

積雪は多い場所でも5cmぐらい。
市街地ではまだ20cmぐらいの雪が残っているのに。
年末寒波による福島市の積雪は42cm。
その大雪をもたらした雪雲は西北西の栗子峠を越えて・・・
福島盆地に吹き溜まった?
とすると福島盆地から脱出すればほとんど雪がなかったというのも。

「せせらぎ・桜の広場」より「しゃくなげの丘」に上がって吾妻小富士を。

福島盆地の東側、霊山や女神山など阿武隈山地の山並み。

外周道路より安達太良山。
荒川左岸堤防に出て・・・
地蔵原堰堤にはこのまま左岸から向かうか、川を渡って水林自然林がある右岸から向かうか?

ここは渡っちゃダメ!

撤去されずに残っている12月に開催された荒川あづまクロカンの仮設橋を利用して右岸へ。

地蔵原堰堤は、あの小富士橋のさらに上流に。

あれれ!?
水林自然林第1キャンプ場には入らず、その横から荒川右岸堤防へ。

一切経山ももう少しで雪雲の中から姿を現しそうなんだけれどな・・・

出た♪
小富士橋 12:50

小富士橋より先は(も?)熊出没注意。
熊は冬眠していると思うけれど、ここまで来てなんとなく気分が (~_~;)
・・・
雪が少なくてイメージしていた地蔵原堰堤の姿が見られそうにもないし、今日は止めた!

ノウサギのアニマルトレースに導かれて水林自然林内へ。



特に目ぼしいものは無し。

氷も無し。


あづま公園橋の下を潜った途端に 13:25

雪が降り始め・・・

この画像では降っていないように見えるけれど。


風も出てきて吹雪になるかもしれないから、もう帰ろう。

寒い!


信夫山。

あづま公園橋を渡り切って・・・
あづま総合運動公園 13:40

トラックの向こうに見えるのは東京オリンピックの会場の1つ、県営あづま球場。
野球が1試合、ソフトボールが6試合?

せっかくだから雪降るイチョウ並木をと思っていたら・・・


このタイミングで雪が止んでしまうという (-_-;)


久しぶりにカスタムイメージ「銀残し」で。

レンズに息を吹きかけ曇らせて撮ったり・・・

色々やっていたらホラーチックに。
大駐車場に戻って、お散歩終了 13:57
これでおしまいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます