![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f7/6ffef436a7cf7cabb1e75f91eba07fa1.jpg)
登山道から見える木々の中では一番の巨木かも?
名峰霊山新緑トレッキング2021(2021.5.4)
「#1 先へ行くかどうかは護摩壇入口のニリンソウの咲き具合で!?」「#2 霊山寺跡のニリンソウ」の続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/db/4ad7aa554f5538c158b8a767aae8b061.jpg)
今回のGPSログ。
霊山城跡北側、その分岐より...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/36/d71ed22c5a3d4b910e60ffcb328a28d2.jpg)
霊山城跡を迂回する登山道には、まだエイザンスミレ(叡山菫)が咲き残っていた♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5a/d75b2c25ccaa960067193fee8d11f599.jpg)
ミヤマエンレイソウ(深山延齢草)?も今回はここにだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f1/ccc46e0b35c430507babf7c04bda3c81.jpg)
ナガハシスミレ(長嘴菫)?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/aa/abe65aae8f6802bde0f6cdf8eb9d6257.jpg)
ヒゲネワチガイソウ(髭根輪違草)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/dd/63c2c13698b032eb355009b68a91a6e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/cd/aee6c8cfab6f092189b4e4aeaa8ebf73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2e/a70672ea480cbc7db2aec4db30a12e49.jpg)
いつもここを通る度にあの巨木に近付いてみたいという欲求。
ほとんど藪はなく、落ち葉に覆われた斜面をじっくり観察してルートを見出し・・・.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c5/26b3cf3694bc8dc69abb2ea04ddc0c0a.jpg)
思っていた以上に大きい!
巨木の手前はニリンソウが疎らに咲く沢の源頭部。
迂回すればもっと近付けそうだけれど、止めておこう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/70/3a5937f066254b9fa2d587721bdcb818.jpg)
ここの分岐は東物見岩入口だったっけ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6b/15099c6084ffb9774528845434a38145.jpg)
霊山城跡からのいつもの登山道に合流、そして一直線に霊山最高峰の東物見岩へ。
東物見岩(標高825m) 12:55
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b1/98600d57b48b9f6a74e4c301be9db48a.jpg)
霞む南蔵王や青麻山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b4/20144b95277f5132e12eb4c682dcc399.jpg)
そして今日は太平洋の水平線が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a1/9eb155f305e67cbca694d6e343e1961f.jpg)
鹿狼山の向こうに薄っすら見えた♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/fa/9bd92529182af329998e9fc966cd7ee7.jpg)
高級楊枝・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/74/1cd3bce00730276d7331099afcf21e9c.jpg)
たぶんクロモジ(黒文字)
珍しく三等三角点・点名「霊山」(標高804.6m)には立ち寄らず・・・
蟻の戸渡り 13:13
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b2/8e2f36ddb1b084440e09b62d110a9787.jpg)
東物見岩、そして・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/17/820ca38f27368b561b3f2932764cd15f.jpg)
紫明峰...
中央左端の杉林の中に日枝神社跡?
中央右側のカラマツ林付近に霊山寺跡?
蟻の戸渡りを渡り切り・・・
望洋台 13:18
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/58/66f9f78323d8d28a58048f586911cee0.jpg)
木が何本か刈り払いされていて、わざわざ怖いスケスケの橋を渡らずとも景色が見えるように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/62/755e88e98e784b87784e025e6763e175.jpg)
もちろんその名の通り、条件が良ければここからも水平線が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f7/a5581981f95743b3f94d37211ec38d6e.jpg)
グレーチング...足が竦む橋の上から猿飛岩や玉野溜池を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/48/6f8adbaafb568957d4b31ffac91346b6.jpg)
フデリンドウ(筆竜胆)
五百羅漢岩を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/13/2251ab22dd9fb7b5e1bd3182985bed39.jpg)
弘法の突貫岩の穴を覗き込む 13:32
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/85/037504ea3964b7eeac1a68857a080860.jpg)
葉っぱを見れば間違いなくミツバツチグリ(三葉土栗)...キジムシロ(雉蓆)ではなく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e0/b10766cdce2c118413be061d8a9f3d40.jpg)
アケボノスミレ(曙菫)
今日はNO梯子...弁天岩には立ち寄らず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f0/13d136c6d1821f0c04f1842d642330b1.jpg)
ベコンベコンと音を鳴らして♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e7/2a5cb1553604c9b845671368994a5833.jpg)
ヒトリシズカ(一人静)
日暮岩にも上がらない。
日暮岩入口 13:58
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/06/deb924cf7aaf5029261a5f2a02bd3dd8.jpg)
チゴユリ(稚児百合)
見下し岩の隣の岩 14:02
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a3/4f99b1a08b10e88c5d6ad2263778ef22.jpg)
あの虎捕山もうつくしま百名山・新うつくしま百名山の一座。
梯子や鎖場もある岩山なので...うん、いつかは登りたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a8/e0b30b5f4ba2ee5ada403288b2bd7fc1.jpg)
霊山こどもの村。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e5/0841794d770c194c204915a0adeaae87.jpg)
霊山登山口駐車場、そして宿泊や日帰り入浴もできるりょうぜん紅彩館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a4/6dac6bd8862765a92cc5655f1cbccd2f.jpg)
ヤマツツジ(山躑躅)はまだ蕾。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/97/b829eea3e79cf004c2553f2acc8be028.jpg)
トウゴクサイシン(東国細辛)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6a/8bc38761c64d20c792baa7cf020f71ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1a/9e7f0311820e74d6bf5630cce45e8f7c.jpg)
錦霞渓...弁天岩下部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/de/dc01a8641871440aaaaf599567945fc0.jpg)
沢音が心地良い♪
霊山登山口に下山 14:30
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/bc/636d5ccad6054b77da4e5e7fa7f60c6c.jpg)
これにて新緑と花を楽しむ山行終了♪
これでおしまいです。