今日は近所でジンギスカンパーティに参加したのです。
ジンギスカン、焼き鳥、おにぎり、ビール、そしてデザートにスイカ…と、結構ボリュームがありました。
こういう集まりは友達でもいればワイワイ楽しめるのですが、残念ながら自分はぼっちでありまして。
スイカ食べてお腹がいっぱいになった辺りで切り上げて帰宅しました。
ちなみにビールというかお酒はそこそこ飲める方でして。
最高記録は缶ビール3本、1リットル程度でふらふらになりました。
それでも性格は全く変わらないある意味変わった人です。
今日は近所でジンギスカンパーティに参加したのです。
ジンギスカン、焼き鳥、おにぎり、ビール、そしてデザートにスイカ…と、結構ボリュームがありました。
こういう集まりは友達でもいればワイワイ楽しめるのですが、残念ながら自分はぼっちでありまして。
スイカ食べてお腹がいっぱいになった辺りで切り上げて帰宅しました。
ちなみにビールというかお酒はそこそこ飲める方でして。
最高記録は缶ビール3本、1リットル程度でふらふらになりました。
それでも性格は全く変わらないある意味変わった人です。
愛用していたワイヤレスイヤホンの左耳側だけ故障してしまいまして。
とりあえず化粧箱に書かれている電話番号から修理の依頼をしようとしたものの、番号が変わったという自動音声が。
渋々その番号に電話をかけるも、全く繋がらず。3回トライして全滅。
今は仕方なくまだ生きている右耳側だけを耳につけて音楽を聴いています。
が、モノラルゆえに違和感が拭えず。左耳は何もつけていないので周囲の音がダダ入りしてひどいときはのーみそぷーになりそうです。(ネタが古い)
有線イヤホンもあったのですが安物ゆえに1か月に1回の頻度で故障するポンコツイヤホンだったため処分。
おかげで聴きたくもない歌番組のばくおんぱがかき消せず、これならジャイアンリサイタルにしずかちゃんとマスオさんのバイオリン演奏の10年ぶっ通し合同ライブの方がマシな状態に。
ちなみにイヤホンは来週の水曜日辺りに届くらしいです。遅い。どうぶつの森のカタログ注文なら注文して翌日には届くというのに。
8月11日(金・祝)、『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』で活躍するポケモンたちのぬいぐるみが、ポケモンセンターに登場!
— ポケモン公式ツイッター (@Pokemon_cojp) August 4, 2023
マスカーニャ・ラウドボーン・ウェーニバルの3匹が、新たに仲間入りするよ。
ぜひチェックしてね!https://t.co/MEibtlOZbc #ポケモンセンター pic.twitter.com/ozwfaUdcC1
この前シャリタツのぬいぐるみ買ったけどマスカーニャのぬいぐるみも欲しい…
マスカーニャのぬいぐるみ抱いて寝たらいい匂いしそう…
ちなみにマスカーニャに話しかけるとハグしてくれる上にちゅっちゅしてくれるという噂があってのう( ˘ω˘ )
まあ昔は人とポケモンが結婚するのは普通のことだった(ミオ図書館より)から今でも結婚まではいかずとも大切なパートナーぐらいまでは、ね?
しかしアカデミーの寮の自室でポケモンを出せないのは納得いかない( `ω' )
いや、ヘイラッシャとか出したら部屋が壊れるだろうから仕方ないのはわかっているけども…
さて、先日プロフィールを軽く述べたところで今日はプログラミング…というより作りたいものの話でも。
今自分は作りたいものがいくつかあるのですが、それらについて軽く触れたいと思います。
・トマトアドベンチャー風RPG「ヒュムドラゴンサーガ」
3DSが発売される前辺りから作りたいと考えているRPG。
本当は3DSのプチコン3号(DSiのプチコンmkII)でタッチパネルを使ったプチゲームをアクションコマンドにしようかと思っていたものの結局お蔵入りに。
今は開き直ってウディタで作ろうと思っている。思っているだけで進捗はほぼゼロ。
・「ヒュムドラゴンサーガBefore A・R・S」
ウディタで3Dダンジョンを作りたいと思って1つ前の世界観を掘り下げつつ独特なシステムで遊べるようにしたい、と思っている。
進捗としては視界が360°回せて楽しいなー程度。元ネタは今は亡きコンパイルの隠れた名作「魔導物語A・R・S」
・Javascriptを使ったゲームブック風RPG
Javascriptを駆使すれば広告なしのオフラインプレイでRPGが遊べるんじゃないかと思ってひらめいたRPG。
文章書く方が得意な気がして作ってみたいと思った。
・イラストロジック自動解答ツール
今2番目に熱いやる気を入れているのがこのツール。
言語こそウディタであるものの問題のサイズは700x700まで、カラー問題、メガピクロス対応も検討中。
これは完成したらどこかで有料配信したいと思っている。値段は雑誌1冊分程度にする予定。
・イラストロジック解答講座
今一番やる気を込めているのがこの講座。Webサイトではなくウディタで作るのは自動解答ツールと同じ。
要領としては某乱闘ゲームや某光神話のような漫才形式で制作中。役者はマイキャラ2人にやらせる予定。
こっちも有料の予定。でもTwitterもといXでのアンケートでは「いらない」が過半数越えで寂しい思いをしている。
通常問題、カラー問題、メガピクロス3種類まとめて300円程度で売れればいいなと思っている。
と、まあ今のところ以上の5つ、特に後半の2つが今の主流。
まあぼちぼちと、かつじっくりと進めていく予定です。
では最後に解答講座のイラストで没にした絵をどうぞ。