U-keyの気ままな日記

毎日21時に更新予定で筆を進めていくです。

五月でなくてもうるさいものはうるさい

2023-08-11 21:00:00 | 日記

この暑い夏の時期になると「良い」風物詩が見られるようになります。

花火、縁日の屋台、盆踊り、夏休み、スイカ…

しかし、「悪い」風物詩も見られるようになってしまいます。

食中毒、台風、熱中症、熱帯夜…そして、

カブトムシやクワガタは男子に人気があるらしいですが、虫嫌いな自分にとってはMr.Gと同じぐらいの害虫です。

そして害虫といえばもう一種類。ハエです。

三次元空間を自由に飛び回るわ神出鬼没だわ手で潰そうと思っても視力良すぎて簡単に逃げられるわで最悪な虫です。じごくでもえてしまえばいい。

網戸があればまだマシかもしれませんが、残念なことにウチには網戸がありません。何だこの住まいは。

第一、虫は何で飛んだり動きが素早い種類が多いのかと。

足も多いし犬や猫みたいに感情表現もしないし、全く好きになれない。

まあ、それはリアルな虫に限るのであってポケモンみたいな可愛いのは例外なんだけども。

そもそも何で虫を好きに(諸事情により不健全になるため強制終了)


昨日作ったチャーハンをキャプチャーしたのね

2023-08-10 21:00:00 | 日記

ヤブ医者「そのチャーハンは昨日作ったチャーハンよ。食べかけだけどラップして電子レンジの中に置いてあるわ。」

裸蛇「ラップしてるってことは食べられるんだろうな。」

ヤブ医者「ええ。味まで昨日のままかは保証出来ないけどね。」

FOOD→FRIED RICE【チャーハン 食べかけだが食べられるらしい】→EAT

裸蛇「ぐっ!パラメディックめ……毒じゃないか!!

食中毒を起こした

 

 

 

   *   *
 *   + 途中までは本当です
   n∧_∧ n
+ (ヨ(*´∀`)E)
  Y    Y  *

 

今日の夕食のワンシーンをMGS3の無線風に書いてみました。(よくわからない人はこちらの動画を見るといいと思います)

午後5時をちょっと過ぎ、電子レンジには食べかけのチャーハン、お腹がすいたので少し早めの夕食を食べようと思ったものの今は夏、食中毒を警戒して匂いを嗅いでみるとビンゴ、即座に脳が危険フェイズの無線連絡を発信しました。

これは120%ダメだ、と思い生ゴミの袋に捨てました。

今の時期、作り置きの料理は冷蔵庫に入れないと1日でダメになります。冷蔵庫に入れても料理によっては日持ちしないですが。

そんなこんなで今日は昨日買った鶏唐揚げと白飯で済ませました。何も考えずに食べていたら昨日の(検閲)よりひどい地獄に足を踏み入れていたかもしれません。

皆さん、この時期くれぐれも食べ物にはお気をつけて。

 

裸蛇「ぐっ!編集者め……某wikiのパロディじゃないか!!」


三十路越え

2023-08-09 21:00:00 | 日記

ポケモンのレベルが上がると強くなることから開かないプラスチック製カートリッジケースを年齢(レベル)が高いおばあちゃんに開けてもらおうと駄々をこねたあの日を懐かしむU-keyです。

タイトルに反してまだ2X歳の自分ですが老化現象らしき兆候がちらほらと見え始めまして。

学生時代は牛乳パック5個(約1リットル)をガブ飲みしてもピンピンしてましたが、最近はちょっと食べすぎただけで食道の辺りに違和感、苦しくなったら無理せずトイレで(検閲)してスッキリするようになってしまいました。

今日もチャーハンと冷やし中華を合計2人前食べたおかげで(検閲)してしまいましたが、まだ苦しいです。

これも いきものの サガ か……


イラストロジック小話

2023-08-08 21:00:00 | 日記

今日はイラストロジックについての話でも。

イラストロジックはののぐらむやお絵描きロジック、ピクロスとも呼ばれるですね。

お絵描きロジックは世界文化社の商標、ピクロスは任天堂の商標となっているので、大体のパズル雑誌やスマホアプリなんかはののぐらむとかイラストロジックと呼ばざるを得ないです。

ゲームでのイラストロジックで一番有名なのはやっぱりピクロスでしょう。ゲームボーイの「マリオのピクロス」でゲームでのイラストロジックの基礎をほぼ開拓したのですから。

 

話を切り替えて、自分は幼稚園児のころからピクロスに興味を持っていました。

ロジックパズルゆえに幼稚園児には難しかったですが、ワリオのスーパーピクロスは絶好のラクガキ帳でした。

自由にマスを削れて楽しい、時間制限もない、と、ある意味「らしい」遊び道具でした。これが後々ドット絵の世界への道に繋がるのですが。

ちなみに当時ローソンでスーパーファミコンのソフトを専用のカートリッジに書き換えて遊べる、というサービスがあったのですが、今の「ピクロスSシリーズ」に当たる「ピクロスNPシリーズ」は幼稚園児ゆえに全部解くのはさすがに無理がありまして、結局最後まで解き切ることなくサービスは終了しました。

そして、「マリオのスーパーピクロス」を完全クリアしたのは中学生になってからでした。

 

時間がかなり飛んで、リアルコトブキシティで「ロジックパラダイス」というパズル雑誌に出会いまして。

当時はまだピクロスの最大サイズである25x20を超える問題をまともに解いたことがなく、いい機会だと思って買いました。

まあ、懸賞目的でもあったのですが、なんと現金2万円が見事当たりまして。

それからひたすら懸賞への応募に熱中するようになりましたが、結局それが最初で最後、もうマークされていると思って定期購読をやめました。

 

ここでとある考えが浮かびまして。それは「ロジックパズルなのだからコンピューターに解かせることもできるのではないか」という悪魔の考えです。

しかし当時使い慣れていたプログラミング言語はC++。そのうえ使っているパソコンはかなりのご老体、と、一旦この考えはボツにしました。

そして今、ウディタというプログラマー界ではかなりイレギュラーであろう言語で再チャレンジを、新たな雑誌でもう一発当てるのを狙っています。

 

以上、自分とイラストロジックの出会いとその後についての小話でした。おしまい。


転生したら有線イヤホンが届いていた件

2023-08-07 21:00:00 | 日記

別にタイトルに深い意味はないです。

意外と早く有線イヤホンが届きました。これでしばらくはステレオで音楽が聴けるです。

ついでなので愛用のウォークマンとイヤホンの写真を公開するです。

この中でイヤホンとパソコンだけほぼ新品です。ウォークマンは軽く3年は使っていると思います。

あとはワイヤレスイヤホンが届けば完全にいつものスタイルで作業できるです。

有線だとマスクのゴムと絡まる、かといってワイヤレス一筋だと電池が持たない、だからこそ有線とワイヤレスの二刀流で行きたいわけで。