![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/46/e52443ef72d0073b58a849c44a4bb51a.png)
海外市況
■ダウは大幅反落(23650)「原油先物相場が史上初のマイナス圏。前週末に新型コロナウイルス感染が収束に向かうとの期待から相場が大きく上げたため、目先の利益を確定する売りも出た。新型コロナによる経済活動の停滞の影響で、米国で原油在庫が積み上がっている。貯蔵能力の限界に達し、損失を覚悟して原油を売る必要が出てくるとの見方から原油安が進んだ。米原油先物の期近5月物は午後に1バレルマイナス40ドル前後に下落。採算悪化への懸念から石油株のほか、資本財株が売られた。米景気の悪化を警戒した売りで銀行株も大幅安となった。トランプ米政権と米議会指導部は4500億ドル規模の追加の経済対策を発動する方向で調整している。中小企業への支援などを含む。20日にも合意するとの観測もあったが、この日は調整がつかなかったと伝わると売りが加速する場面があった。ダウ平均の下げ幅は一時615ドルに達した」。■原油は期近物で急落(5月物△37.63とマイナスに、6月物は20.43)「原油先物価格がマイナスとなるのは史上初めて。新型コロナウイルスのまん延による経済活動の低下で原油在庫が積み上がっている。需給が一段と悪化するとの観測から売りが広がった。米国内では原油在庫が貯蔵施設の能力の限界に達するとの見方が強まっている。タンカーを貯蔵施設として代用するため、用船料が数倍に跳ね上がっているとの報道もある。生産者は在庫を保管するスペースがないため、損失覚悟で売りさばいているようだ。油田が集中するテキサス州の一部地域で現物価格が急落」、●金は反発1711.2
■米国債は反発(利回り低下0.60%)「投資家のリスク回避姿勢が強まり、相対的に安全資産とされる米国債は買いが優勢」
■日経平均先物夜間引けは、19320
■(為替)原油安を発端とした関連企業の信用収縮への思惑から流動性を確保するためのドル買いが入ったとの見方
13:30更新
市況関連ニュース(04/21_朝) | ||||||||
NYダウ | ||||||||
NY商品 | ||||||||
米国債 | ||||||||
NY為替 | ||||||||
欧州市場 | ||||||||
NY市場 | ||||||||
注目記事 | ||||||||
NHK国際 | ||||||||
為替金利 | ||||||||
株式 | ||||||||
商品 | ||||||||
日本株 | ||||||||
(夜間) | ||||||||
市場記事 | ||||||||
その他 | ||||||||