![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/08/f1fa1044dd67564281974e2d0f074bd0.jpg)
なかはら釣具の初売りへ行ってきた。1/3当日は、予告通り「餅まき」が13:30から開催された。店長の小関さんがいつも優しく対応してくれるので「餅まき写真」を撮ってあげた。写真は、上記のCD-Rで主役へ手渡した。(もしかして、磯釣り趣味より写真撮影趣味の方が、上手いと言われるかも・・・・どちらも中途半端な人間かも
)
釣りアイテムは、元旦初売りから通常よりも値引きされてる。当然、他店も売り出しセール行っていて、磯仲間では、三社(店)参りと良く言う。
欲しいアイテムは沢山ある。しかし、ある程度磯釣りに行ってる者は、必要な物と欲しいものは異なる。人の物欲は計り知れない。【悟りの境地へ】それをグッと抑えて釣具店の門をたたく![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
その前に・・・・昨年オープンした糸島店へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2c/ebe54240e236ea024630f2c0f7fd48a4.jpg)
欲しい物を品定めして、目に入るのは、竿、リール、クーラーボックスとライフジャケット。磯釣りの三種で高額な物は、仕掛け、道糸よりも衣類と竿、リールが高い。消耗品を購入した。なかはらの方が安いかもと・・・・引きのセリフ。自分に言い聞かせてる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
まるきん糸島店にも顔見知りの店員さんが私に寄ってきて挨拶して頂いた。釣行時の深夜良くお邪魔する。ありがとう。
2店廻り、いつもの消耗品に落ち着いて購入した。別件の交通安全を先に購入したので趣味への軍資金が底を突いてる。
【MIZUNO君お勧めのPαへスタッドレスタイヤを装着】
てなことで
こんな感じで
ダイヤフィッシングの道糸。キザクラ社は、ハンドタオル、道糸、ハリスを購入。ウキは、昨年IDRプロⅡをまとめ買いしたので今回は無し。
そして、各お店からは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/49/39af8dd84415fe6f03fdfad82df4eb60.jpg)
基本の潮時表を2部
なかはら釣具からは、おまけで
カレンダー(毎年貰ってる)
【先にフィッシング事業部を撤退したダイコーの名礁カレンダー2015】 残念です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
そして、くじ引きで
防寒用品 ありがとうございます。
あれれ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a6/4a7350b11262c2e81bf5ed734a21404e.jpg)
こんなところにキザクラの36リットルバッカンが・・・・誰が置いたとかいな?
これだけは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/71/8139ed887362d8c2ae5adb14f86c4791.jpg)
あとで名前を入れておこう。
正月の風物詩とも言える福袋は、初心者さんやこれが是非欲しいと言う方には、大変お買い得になってると思う。けして不良品が入ってる訳ではない。
欲しい物は沢山あれど、お金が出来たら買いたい。アイテムばかり買うと釣行費用の撒き餌、渡船代が無くなる。釣り道具収集趣味になってしまう。
私の場合![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
①竿、リール 【良いものを末長くメンテして使う】
②磯アイテム・・・・衣類、磯靴、バッカン周り、仕掛け 【流行はあってもファッションに拘る必要はない】
③渡船代、餌代、交通費、人のえさ代 【釣行当日の費用】
と分けるとそれぞれが1/3くらいになってる。①②に力を入れるのは初期で実際は、③に力を入れて高尚な趣味を楽しもう。高級品だから魚が釣れる補償はメーカーさんだってしてないよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
釣りアイテムは、元旦初売りから通常よりも値引きされてる。当然、他店も売り出しセール行っていて、磯仲間では、三社(店)参りと良く言う。
欲しいアイテムは沢山ある。しかし、ある程度磯釣りに行ってる者は、必要な物と欲しいものは異なる。人の物欲は計り知れない。【悟りの境地へ】それをグッと抑えて釣具店の門をたたく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
その前に・・・・昨年オープンした糸島店へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2c/ebe54240e236ea024630f2c0f7fd48a4.jpg)
欲しい物を品定めして、目に入るのは、竿、リール、クーラーボックスとライフジャケット。磯釣りの三種で高額な物は、仕掛け、道糸よりも衣類と竿、リールが高い。消耗品を購入した。なかはらの方が安いかもと・・・・引きのセリフ。自分に言い聞かせてる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
まるきん糸島店にも顔見知りの店員さんが私に寄ってきて挨拶して頂いた。釣行時の深夜良くお邪魔する。ありがとう。
2店廻り、いつもの消耗品に落ち着いて購入した。別件の交通安全を先に購入したので趣味への軍資金が底を突いてる。
【MIZUNO君お勧めのPαへスタッドレスタイヤを装着】
てなことで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/61/cb31e2b0afe2cd6a5e3a3ee916ce3b1f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/14/7b6c579bad4138870fa42a7061cc63d1_s.jpg)
ダイヤフィッシングの道糸。キザクラ社は、ハンドタオル、道糸、ハリスを購入。ウキは、昨年IDRプロⅡをまとめ買いしたので今回は無し。
そして、各お店からは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/49/39af8dd84415fe6f03fdfad82df4eb60.jpg)
基本の潮時表を2部
なかはら釣具からは、おまけで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/9e/d7ef0c7123a7ceed0f4089294cf3908e_s.jpg)
【先にフィッシング事業部を撤退したダイコーの名礁カレンダー2015】 残念です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
そして、くじ引きで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/4b/7d61e6a0abde791234ed3ba64ec1d785_s.jpg)
あれれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a6/4a7350b11262c2e81bf5ed734a21404e.jpg)
こんなところにキザクラの36リットルバッカンが・・・・誰が置いたとかいな?
これだけは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/71/8139ed887362d8c2ae5adb14f86c4791.jpg)
あとで名前を入れておこう。
正月の風物詩とも言える福袋は、初心者さんやこれが是非欲しいと言う方には、大変お買い得になってると思う。けして不良品が入ってる訳ではない。
欲しい物は沢山あれど、お金が出来たら買いたい。アイテムばかり買うと釣行費用の撒き餌、渡船代が無くなる。釣り道具収集趣味になってしまう。
私の場合
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
①竿、リール 【良いものを末長くメンテして使う】
②磯アイテム・・・・衣類、磯靴、バッカン周り、仕掛け 【流行はあってもファッションに拘る必要はない】
③渡船代、餌代、交通費、人のえさ代 【釣行当日の費用】
と分けるとそれぞれが1/3くらいになってる。①②に力を入れるのは初期で実際は、③に力を入れて高尚な趣味を楽しもう。高級品だから魚が釣れる補償はメーカーさんだってしてないよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/teeth.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます