以前より見てみたいと思っていた”凍った古閑の滝”と
あの”いまきん食堂”にも卸している肉の軽木さんでのあか牛ゲットが今回のサイクリング目的。
冬の阿蘇にはなかなかペダルは向かないが、今日は暖かな日。
古閑の滝は1,2月はいつでも凍っていると勝手に想像。
ルートは立野経由で帰りに余裕があれば俵山経由として出発。
坂梨界隈で石橋があったので立ち寄る。
あの霊台橋の石工 ”卯助”と言う人の建造との事。
国道285号へ出るとほどなく「古閑の滝」の案内版有り。
あとは案内版に従って進む。
「一般車両の進入はできない」との事、まあ”進入禁止”ではないのでそのまま進む。
さすがに途中からは坂も急、基本的に歩道なので自転車を押して歩く。
案内版から600mとあったが1km以上はあった感じ。
で、到着。
あら〜、凍ってませんね。
落差は大きくて雄大だけど水量が少ない。
まあ、水量が少ないので凍るのでしょう。
しばらく眺めて帰路へ。
今日はこの時期としてはとっても暖かかくてサイクリング日和だけど、かなり霞んでいる。
昼食は阿蘇駅近く「夢の湯」前のラーメン屋でチャンポンを。
スープは美味しかったけど麺がいまさん。
で、本日の目的の二つ目”肉の軽木”さんへ。
ブッチャーKさんの饒舌な諸々の話しに引き込まれ、
更にオリジナル塗装したCinelliのフレームを見せてもらってうっとり。
何んとも上品で綺麗な色合いでしたね。
写真を撮るのも忘れて魅入ってしまいました。
そんなこんなで俵山経由では無くて帰路も立野経由で。
あの”いまきん食堂”にも卸している肉の軽木さんでのあか牛ゲットが今回のサイクリング目的。
冬の阿蘇にはなかなかペダルは向かないが、今日は暖かな日。
古閑の滝は1,2月はいつでも凍っていると勝手に想像。
ルートは立野経由で帰りに余裕があれば俵山経由として出発。
坂梨界隈で石橋があったので立ち寄る。
あの霊台橋の石工 ”卯助”と言う人の建造との事。
国道285号へ出るとほどなく「古閑の滝」の案内版有り。
あとは案内版に従って進む。
「一般車両の進入はできない」との事、まあ”進入禁止”ではないのでそのまま進む。
さすがに途中からは坂も急、基本的に歩道なので自転車を押して歩く。
案内版から600mとあったが1km以上はあった感じ。
で、到着。
あら〜、凍ってませんね。
落差は大きくて雄大だけど水量が少ない。
まあ、水量が少ないので凍るのでしょう。
しばらく眺めて帰路へ。
今日はこの時期としてはとっても暖かかくてサイクリング日和だけど、かなり霞んでいる。
昼食は阿蘇駅近く「夢の湯」前のラーメン屋でチャンポンを。
スープは美味しかったけど麺がいまさん。
で、本日の目的の二つ目”肉の軽木”さんへ。
ブッチャーKさんの饒舌な諸々の話しに引き込まれ、
更にオリジナル塗装したCinelliのフレームを見せてもらってうっとり。
何んとも上品で綺麗な色合いでしたね。
写真を撮るのも忘れて魅入ってしまいました。
そんなこんなで俵山経由では無くて帰路も立野経由で。
今日は暖かく、気持ちの良いサイクリングが出来た事と思います。
古閑の滝、これだけ暖かい日が続くとやはり融けてしまうようですね。
あそこは入口からの距離が結構長く、滝の麓まで行くのが大変だったと記憶に残っています。
2月に入ったばかりなのに暖かくて阿蘇に行くにはいい日よりでしたね。滝は凍っていないと微妙で何とも言えません、、
カルキさんからは昨日お電話いただいて、明日がうちの実家に集合ならば見送りに行くつもりだったそうでありがたかったです。美味しい肉をバイクで持って帰るならこの時期しかないですね^^
明日はまたお世話になリます~ 雨降らないといいですね!
観光案内HPでは駐車場より徒歩10分。
案内版より600m。
いや~、もっとあると思いますよ。
なんか不動産屋の駅より○○と同じノリ。
冬はライトアップされるようですが、
あの道を夜歩くのは、、、かなり厳しいのでは。
ライトアップするだけの価値があるのかは?
初めて行きましたが、もう一度とは思えませんでしたね。
ブッチャーKさんも明日は用事があって参加出来ないのを残念がっていました。
ただ、坊中から熊本市内集合のサイクリングは何かと厳しいかと思いますね。
あの地肌アルミフレームはそれは素晴らし色合いの塗装でした!
そう、阿蘇から自転車で”肉”を持ち帰るのはこの時期かと。
古閑の滝へ行ったのは40年くらい前でしたが、凍っていると、それはそれは美しく、感激したのを覚えています。
1008さんへのコメント返信は撤回です。
凍っているとそれほど美しく感動する滝なのでしょう。
だから、それほどの観光名所なのでしょう。
何事もその時の一面だけで決めつける良く無いですね。
のぶさんの40年前の記憶が”古閑の滝”の魅力でしょう。
以前はもう少し良か雰囲気だったんですけれどね…
凍った夕方にライトアップを見に行こう!
行き場所(スポット)はネット情報が主ですが、口コミが一番。
そんな意味でアンカー星人さんやO3方々の情報はとても参考になります。
ブッチャーKさんのフレームの色合いはそれは素晴らしかった。(個人的な好みはあるでしょうが)
滝の手前はまだ痛々しい豪雨の跡が残ってました。
暗い中あの道を歩いていくのも結構厳しいと感じましたが。