5月、一年で最もサイクリングが心地良い季節。
そんな季節で一番はやっぱ阿蘇。
でもね、、、でも、行きたい、、、。
で、設定したルートは
奥菊池からR387(日田街道)で上津江を経由して小国へ。
小国からそば街道で阿蘇外輪山のミルクロードへ出るルート。
帰路は鞍岳麓から四季の里、旭志経由で。
そんなルートを設定して出発。
いつもの白川沿い。
奥菊池R387へ合流するトンネル出口。 . . . 本文を読む
Team03長崎支部のKawaBさんがこの企画をされたのは2月中旬。
巷ではチャンポンがブーム(?)で、小浜ちゃんぽんとミヤマキリシマを
設定して5月15日に『TeamO3合同ライド~小浜ちゃんぽんツアー』企画。
ミヤマキリシマは熊本では阿蘇仙酔峡が有名。
行きたいと思いながらもシーズン中は路肩の狭い道はとっても混雑しているよう。
なのでまだ見た事が無い。
大好きなチャンポンと見たいと . . . 本文を読む
5/2(月)竜門ダムへ
新緑のサイクリングへ、コースはやっぱ北方面が無難か。
菊池春日神社で見かけた巨木。
迫間川沿いで見かけた『竜門橋』。
今年はツツジの旬を見損なったけど、ここは見頃。
のどかな風景。
自然に包まれてゆったりと。
来て良かった。
ダムからK133を下り始めた時にKENさんとバッタリ。
私とは逆回りで竜門ダムとの事。近況を話し合ってそれぞれのコース . . . 本文を読む
このblogではサイクリングの行先をカテゴリーで分類している。
最も多いのが『阿蘇方面』で67回、『西原村方面』も12回。
その中でも最も多く走っているコースは、
K36号(第二空港線)南側沿いの農道から西原のセブンイレブンでK28号に入って
萌の里、桑鶴大橋(白いX脚の吊橋)、俵山峠(展望所)を越えて南阿蘇へ行くコース。
そんなK28号と南阿蘇への幹線である俵山トンネルが甚大な被害を受 . . . 本文を読む