坂道はヘン〇〇を養成する事実をつくづく感じた長崎ライドだった。
思うにヘン〇〇(もしくはそれに近い)は2つに分類出来るのではないだろうか。
『自他共に認めるヘン〇〇』 と 『全く自覚の無いヘン〇〇』。
もちろん、長崎自転車乗りは後者。
あんな坂の多い街でロードバイクを始めようと思う事自体が変、おかしい、普通では無い。
さて、今回のいきさつをザックリと。
blogをきっかけに集まりO3 . . . 本文を読む
先週の荻岳から崩野峠・チポリーノへのサイクリングblogへのコメントから今日のコースに。
Benbowさんのコメント『清栄山からの眺めは荻岳以上と思っていますが、、、』
これに私が喰らいついて今日のハイサイと相成った。
当初予定では清栄山を上った後にぐるっと奥阿蘇を廻って箱石から坊中の予定でしたが。。。
私の早朝用事が有って出発が遅れ、更に当初予定では無い俵山経由とすることに。
で、私の . . . 本文を読む
昨日の天気予報は晴れ。
荻岳の絶景をもう一度見たいと思いながら実行出来ていない。
考えているコースは宮地まで輪行、荻岳、崩野峠を越えて山都チポリーノへ。
荻岳からのK41号⇒K8号は初コース、こういった山間部の道は県道といっても怪しい。
以前は躊躇無く行っていたんだけど、、、いわゆる怖いもの知らず。。。
で、誰かご一緒にと思って前夜に声をかけるとありがたい事に1008さんが行って下さると . . . 本文を読む
先週10/4(土)、10/10(金)とサイクリングに出掛けているので覚書としてUP。
◆10/4(土)
荻岳と思っていたが、風が強いので遠出は次の機会とする。
コースはラピュタから四季の里、帰路にのぶさんが紹介されていた大津の湧水を目指す事とする。
ラピュタへの上り、既に色づきはじめている紅葉も。
ススキが揺れるラピュタ着。
久し振りにカーボンFELT FCです。
四季の里へ . . . 本文を読む