Benbowキャンプ第2回目は立岡自然公園キャンプ場。
泊りとなるとハードルはいっきに高いが、今回もディキャンプとの事なので参加。
Benbowディキャンプ参加条件はたったひとつ。
”自分でお湯を沸かしてお茶を飲めるようにはしましょう…”
との事。
それでもキャンプ経験が無い者には ”どうやってお湯を沸かす?”
ググってみるとどうもアルコールストーブってやつが簡単そう。
アルコール燃料はコーヒーのサイフォン用で持ってるしー。
更に簡単にビールやコーヒーのアルミ缶で作れるみたい。
で、作ってみた。
自作品が左、Amazon調達品が右。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b6/5bc402b940fee2cc29125f7a133b996f.jpg)
たしか炎は赤より青の方が温度は高いのよね^^
今回は百均で五徳(もどき)とアルミ鍋もゲット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8e/cfdc8abdf3572b0fe3cca1769d072a6a.jpg)
準備万端(たぶん)で出発し緑川を渡る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7c/a02bec71d14531a294557f14e10bf188.jpg)
立岡自然公園、まだコスモスが咲いてた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f3/3f4cfd3141b29879c27ba1da4413961a.jpg)
キャンプ場、いい感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/35/c7b811dc3b504006106101b5f9554aae.jpg)
焚火に精を出すBenbowさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c9/ad31b95173eb6c97cbca2a8bec816ef9.jpg)
そんなBenbowさんを横目で見ながら冷凍チャンポンを調理。(調理とは言わないか)
美味し!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/65/bb34c2b06632700d95bbb58912c40c38.jpg)
焚火って、いいよねー。(私はなんもしてなく暖まるだけ^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/80/63f1e3e93d6ab7ddfdfdf943c0824200.jpg)
人類は火を使いだして進歩して来たんだよね。
焚火を見ると(暖まると)なんか郷愁を感ずるのはDNAに刷り込まれているのでしょう!
そんなDNAに導かれて帰路には古墳。
女夫塚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/53/9b6010f80a18a24b72b29a03d6372cd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/31/b5dac3bf4c231e2ef77846c220b359ba.jpg)
大道夫婦塚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7e/55ccd3511ff7f2b29b7d0ce3b708121f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2c/880621da281b53010e60a9dffcce9bae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/46/28f68226bc3a1d927c0d6d6b78b4a8a8.jpg)
朝方の冷え込みは厳しかったが、日中は穏やかだった一日。
今日のコースはこちら。
泊りとなるとハードルはいっきに高いが、今回もディキャンプとの事なので参加。
Benbowディキャンプ参加条件はたったひとつ。
”自分でお湯を沸かしてお茶を飲めるようにはしましょう…”
との事。
それでもキャンプ経験が無い者には ”どうやってお湯を沸かす?”
ググってみるとどうもアルコールストーブってやつが簡単そう。
アルコール燃料はコーヒーのサイフォン用で持ってるしー。
更に簡単にビールやコーヒーのアルミ缶で作れるみたい。
で、作ってみた。
自作品が左、Amazon調達品が右。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b6/5bc402b940fee2cc29125f7a133b996f.jpg)
たしか炎は赤より青の方が温度は高いのよね^^
今回は百均で五徳(もどき)とアルミ鍋もゲット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8e/cfdc8abdf3572b0fe3cca1769d072a6a.jpg)
準備万端(たぶん)で出発し緑川を渡る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7c/a02bec71d14531a294557f14e10bf188.jpg)
立岡自然公園、まだコスモスが咲いてた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f3/3f4cfd3141b29879c27ba1da4413961a.jpg)
キャンプ場、いい感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/35/c7b811dc3b504006106101b5f9554aae.jpg)
焚火に精を出すBenbowさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c9/ad31b95173eb6c97cbca2a8bec816ef9.jpg)
そんなBenbowさんを横目で見ながら冷凍チャンポンを調理。(調理とは言わないか)
美味し!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/65/bb34c2b06632700d95bbb58912c40c38.jpg)
焚火って、いいよねー。(私はなんもしてなく暖まるだけ^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/80/63f1e3e93d6ab7ddfdfdf943c0824200.jpg)
人類は火を使いだして進歩して来たんだよね。
焚火を見ると(暖まると)なんか郷愁を感ずるのはDNAに刷り込まれているのでしょう!
そんなDNAに導かれて帰路には古墳。
女夫塚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/53/9b6010f80a18a24b72b29a03d6372cd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/31/b5dac3bf4c231e2ef77846c220b359ba.jpg)
大道夫婦塚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7e/55ccd3511ff7f2b29b7d0ce3b708121f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2c/880621da281b53010e60a9dffcce9bae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/46/28f68226bc3a1d927c0d6d6b78b4a8a8.jpg)
朝方の冷え込みは厳しかったが、日中は穏やかだった一日。
今日のコースはこちら。
焚き火は見ているだけで飽きないですよね。
次回のデイキャンプには参加しますね。
折り畳み自転車の関係で知った韓国人のサイクリストがよく一泊キャンプをしています。
一輪のトレーラーにキャンプ道具を積んで折り畳み自転車で引いて行くスタイルで、大変楽しそうです。
次回のデイキャンプは是非とも参加したいと思います。
キャンプ用品は折り畳み等でコンパクトになってますが、それでもテントやシュラフとなると結構な荷物。
更に冬場となると防寒対策も。
今のところディキャンプで満足してます^^
次回は体調も完全復帰の事でしょう^^
折り畳み自転車で一輪トレーラーを引いてのキャンプですか。
上りはかなりしんどそう^^
自転車乗りは自分を追い込むタイプが多いようなので厳しいキャンプ程魅力的なのかも。
次回は是非ご一緒しましょう!
泊まらなくてもいいのですね。
おもしろそうです。
これなら食べるもの作って珈琲淹れて楽しめますね~
私も知りませんでした^^
やっぱ自然の中で食べると1ランクくらいはアップしますもんね。
考えように(見ように)よってはいい歳したおっさんの「ままごと」とも(笑)
あっ、「ホームレスのO3達」と言った人も(笑)