マニュアル類はwebからダウンロード出来ます。
日本語版はこちらから。
英語版はこちらから。
日本語版はかなり省略されてますね。英語版のクイックスタートは冊子でついてきます。
また、マニュアルのCDも製品に添付されています。
オーナーズマニュアルにひととうり目を通しておく程度で良いのでは。
◆センサー取り付け
マニュアルではセンサーとマグネットのクリアランスは5mmとなっていますが、
10mm程度でも問題なさそうです。
ケイデンス用マグネットはクランク裏側は肉抜きしてあるのでアクリル小片を付けてセットしました。
スピードセンサー用のマグネットは厚いので今まで使っていたCATEYEのものに変えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/14/4347da5d912ecea6ef610dab130ee409.jpg)
◆Edge500本体セットアップ
最初に電源を投入した時に初期設定を行います。
親子で自転車のブログさんに詳しく紹介されています。
もちろん、後で変更出来ます。
実際に操作していけばボタンの意味が分かるかと思います。
本体外側に表示されているPOWER/LIGHT等が操作・命令系ですね。(数秒押し続ける)
内側に表示されているENTER等が液晶に表示されている項目の選択系ですね。
計測画面は3種類設定出来て、項目は任意に選択が可能。
※オーナーズマニュアル37Pを参照。
~1.PAGE/MENUボタンを数秒押す。
~2.▲/▼/ENTERで順次項目を選択する。
Settings→Bike Settings→Data Fields→Page1/2/3→画面分割数→表示項目選択
※表示項目はオーナーズマニュアル38P~41Pを参照。
→
→ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/70/6a4c52fadb2a2ed0ce2b81bfdb4c787c.jpg)
→
→ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c8/56def524824581acf57c14e89d283642.jpg)
→
→ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e0/ba3a6af2f6980d2b654cf696b1861662.jpg)
注意)
・ENTERで決定後に元の画面に戻るにはBackを何回も押していく。
・電源ONで衛星を捉えているようで起動までに時間がかかる。(数分)
この時に動かさない方が良いみたい。室内だと時間がかかる?
・計測開始はSTART/STOPボタンを押す。
こんところでしょうか。
次回はPCとの接続、ガーミンコネクトについて書くつもりです。
日本語版はこちらから。
英語版はこちらから。
日本語版はかなり省略されてますね。英語版のクイックスタートは冊子でついてきます。
また、マニュアルのCDも製品に添付されています。
オーナーズマニュアルにひととうり目を通しておく程度で良いのでは。
◆センサー取り付け
マニュアルではセンサーとマグネットのクリアランスは5mmとなっていますが、
10mm程度でも問題なさそうです。
ケイデンス用マグネットはクランク裏側は肉抜きしてあるのでアクリル小片を付けてセットしました。
スピードセンサー用のマグネットは厚いので今まで使っていたCATEYEのものに変えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/14/4347da5d912ecea6ef610dab130ee409.jpg)
◆Edge500本体セットアップ
最初に電源を投入した時に初期設定を行います。
親子で自転車のブログさんに詳しく紹介されています。
もちろん、後で変更出来ます。
実際に操作していけばボタンの意味が分かるかと思います。
本体外側に表示されているPOWER/LIGHT等が操作・命令系ですね。(数秒押し続ける)
内側に表示されているENTER等が液晶に表示されている項目の選択系ですね。
計測画面は3種類設定出来て、項目は任意に選択が可能。
※オーナーズマニュアル37Pを参照。
~1.PAGE/MENUボタンを数秒押す。
~2.▲/▼/ENTERで順次項目を選択する。
Settings→Bike Settings→Data Fields→Page1/2/3→画面分割数→表示項目選択
※表示項目はオーナーズマニュアル38P~41Pを参照。
→
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5d/7df146e2774eaca615812198dd95769f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/70/6a4c52fadb2a2ed0ce2b81bfdb4c787c.jpg)
→
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/10/9e9ca4d00d12cb28138628312a1be2e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c8/56def524824581acf57c14e89d283642.jpg)
→
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2d/41d6e484de9d019cbd144477d730f45e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e0/ba3a6af2f6980d2b654cf696b1861662.jpg)
注意)
・ENTERで決定後に元の画面に戻るにはBackを何回も押していく。
・電源ONで衛星を捉えているようで起動までに時間がかかる。(数分)
この時に動かさない方が良いみたい。室内だと時間がかかる?
・計測開始はSTART/STOPボタンを押す。
こんところでしょうか。
次回はPCとの接続、ガーミンコネクトについて書くつもりです。
![にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 熊本情報へ](http://local.blogmura.com/kumamoto/img/kumamoto80_15_femgreen_1.gif)
![にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへ](http://cycle.blogmura.com/middleagecyclist/img/middleagecyclist80_15.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます