午後から雨模様の天気予報だったので、昨日と今日は午前のみの近場ポタ。
昨日は、先週江津湖で見れなかった肥後山茶花を見に御船方面へ。
益城の田園地帯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e2/7e5d67e1173cf28065fa3c2a3b0155e5.jpg)
平地でも少しづつ紅葉が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/84/e341cba5587c4c52e76e3a2c76ba237b.jpg)
御船自然運動公園から鳥獣保護センターへ向かって上ると、ここのよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a0/c6e11cfbcfef99f0184b716ea4b9754f.jpg)
荒れていて観賞って感じでは無いが、
有りました肥後山茶花、看板で肥後山茶花と確証^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c8/a8a47bee04cfd208d79d8271531bb565.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c6/753f22a9bef84a5a9bcc2de2114f2d4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5c/9292dbbacca99c13dcf3db26e248567a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5b/1675f1a1bd58d8b65214c9ece52771c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f1/67d1b3b60af65a994046bc6c6e2d2cc0.jpg)
肥後山茶花の特徴は
”一重大輪梅芯咲。花弁数は5~10枚。八重咲の一群もある。
花色は紅、白、緋絞り、紫紅、淡紅、桃、桜等の各色がある”との事。
でも、こんな感じの山茶花はかなり一般的に思えるけど。(庭の山茶花もこんな感じだけど)
まっ、リベンジに満足して御船をポタ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c7/d826b9af311c573dbf8d159df10187bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/77/e161359d33475130f104ad552ef1db05.jpg)
浮島公園に寄って帰路に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ad/a694250a269d665a1cdfce3ea4f1e232.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d6/94542fce6070e2b613530a1e6531b61e.jpg)
昨日のコースはこちら。
-----------------------------
今日は大津にある重要文化財の江藤家の一般公開日。
公開は10時なので西原方面経由で行く事に。
空港近くのテクノ中央緑地公園。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/13/b8d8a1bb0a761e3017f9bad2c2ed3c38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/16/ad60b7a9d78089242f593b2e8ba07384.jpg)
空港から東方面の西原を走って大津陣内へ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/86/5e3ac0f418406f7888de6e02c3b6c2a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c2/bbd0f63726f7d18a280754ed575c3efb.jpg)
着きました、江藤家。10時前だけど開門してますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a9/b486f5b116faf23fe2374ea37b6b848f.jpg)
多くの見物客、黄色いジャンパーの方はボランティアで説明して下さる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e5/5c8140e1a6ae3101132630ff62ec608f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7a/d1966c7d917fd75a961c57a1a94353ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/eb/592026e58ecdf769cd6675f27eb0dc2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/42/2b439aa3e6b085827221933a018a6b21.jpg)
うん、家屋と共に300年以上も生育を続けている樹、”梛”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/61/3ce7af506d7cd865764781f202f62f91.jpg)
何処?と見渡すと足元に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/18/bfe15ea294b991d95caba18662700c6a.jpg)
何んと!今年8月の台風15号の強風で倒れたとの事、無念。
裏庭も広くて、手入れが大変でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/75/a53488f59ba8c36d81178525e9645b37.jpg)
門前で売っていたからいも100円也を食べながら外壁を散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ae/fa2c22d1f85d37562faedbc4c9881fd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/92/2428e508c18b2e0cc62e23f7f2160238.jpg)
一見の価値は有ったなー、
特に地域の人々によって守られている感じが良かった。
帰路の途中、今年出来た”鼻ぐり井手公園”で催しを行っていたので立ち寄る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c2/85d1dd662af95edc87fd8f0ab3a4e6fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/10/1f181fb018891c8dc7a317ec13e55bb6.jpg)
正午前には帰宅、結局午後も天気良かったなー。
遠出すれば良かったとも思ったが、それなりに充実したポタだったかな。
今日のコースはこちら。
昨日は、先週江津湖で見れなかった肥後山茶花を見に御船方面へ。
益城の田園地帯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e2/7e5d67e1173cf28065fa3c2a3b0155e5.jpg)
平地でも少しづつ紅葉が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/84/e341cba5587c4c52e76e3a2c76ba237b.jpg)
御船自然運動公園から鳥獣保護センターへ向かって上ると、ここのよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a0/c6e11cfbcfef99f0184b716ea4b9754f.jpg)
荒れていて観賞って感じでは無いが、
有りました肥後山茶花、看板で肥後山茶花と確証^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c8/a8a47bee04cfd208d79d8271531bb565.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c6/753f22a9bef84a5a9bcc2de2114f2d4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5c/9292dbbacca99c13dcf3db26e248567a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5b/1675f1a1bd58d8b65214c9ece52771c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f1/67d1b3b60af65a994046bc6c6e2d2cc0.jpg)
肥後山茶花の特徴は
”一重大輪梅芯咲。花弁数は5~10枚。八重咲の一群もある。
花色は紅、白、緋絞り、紫紅、淡紅、桃、桜等の各色がある”との事。
でも、こんな感じの山茶花はかなり一般的に思えるけど。(庭の山茶花もこんな感じだけど)
まっ、リベンジに満足して御船をポタ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c7/d826b9af311c573dbf8d159df10187bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/77/e161359d33475130f104ad552ef1db05.jpg)
浮島公園に寄って帰路に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ad/a694250a269d665a1cdfce3ea4f1e232.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d6/94542fce6070e2b613530a1e6531b61e.jpg)
昨日のコースはこちら。
-----------------------------
今日は大津にある重要文化財の江藤家の一般公開日。
公開は10時なので西原方面経由で行く事に。
空港近くのテクノ中央緑地公園。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/13/b8d8a1bb0a761e3017f9bad2c2ed3c38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/16/ad60b7a9d78089242f593b2e8ba07384.jpg)
空港から東方面の西原を走って大津陣内へ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/86/5e3ac0f418406f7888de6e02c3b6c2a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c2/bbd0f63726f7d18a280754ed575c3efb.jpg)
着きました、江藤家。10時前だけど開門してますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a9/b486f5b116faf23fe2374ea37b6b848f.jpg)
多くの見物客、黄色いジャンパーの方はボランティアで説明して下さる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e5/5c8140e1a6ae3101132630ff62ec608f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7a/d1966c7d917fd75a961c57a1a94353ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/eb/592026e58ecdf769cd6675f27eb0dc2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/42/2b439aa3e6b085827221933a018a6b21.jpg)
うん、家屋と共に300年以上も生育を続けている樹、”梛”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/61/3ce7af506d7cd865764781f202f62f91.jpg)
何処?と見渡すと足元に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/18/bfe15ea294b991d95caba18662700c6a.jpg)
何んと!今年8月の台風15号の強風で倒れたとの事、無念。
裏庭も広くて、手入れが大変でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/75/a53488f59ba8c36d81178525e9645b37.jpg)
門前で売っていたからいも100円也を食べながら外壁を散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ae/fa2c22d1f85d37562faedbc4c9881fd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/92/2428e508c18b2e0cc62e23f7f2160238.jpg)
一見の価値は有ったなー、
特に地域の人々によって守られている感じが良かった。
帰路の途中、今年出来た”鼻ぐり井手公園”で催しを行っていたので立ち寄る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c2/85d1dd662af95edc87fd8f0ab3a4e6fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/10/1f181fb018891c8dc7a317ec13e55bb6.jpg)
正午前には帰宅、結局午後も天気良かったなー。
遠出すれば良かったとも思ったが、それなりに充実したポタだったかな。
今日のコースはこちら。
肥後山茶花、よく見るような気がしますが、違う品種なのですかね。
なかなか見分けが付きません(^^;)
そして今日、天気予報とはかけ離れた天気で、判っていればそれなりの行動を取ることが出来るんですけどね。
仕事柄つい畳に目がいってしまいますが(笑
晴れてよかったですよね。
しかし今年の秋はよく晴れます。
もう少し紅葉が楽しめるようですね~^^
「鼻ぐり井出公園」は拡張されて、立派になりましたね。
11月というのにポカポカ陽気で気持ち良さそうです。
江藤家って、普段も家主の方が住んでおられるみんですね。 管理が大変そうですが、地域の方々がしっかり守っておられるんですね。
今日は天気予報に騙されて出かけませんでした。 出かければ良かったです。(涙)
結果いいサイクリングだったようで!益城、御船、大津とよく通るんですがいつも素通りして花より団子です(^_^;)本当勉強になります(笑) 明日店が休みなんですけど娘の小学校も休みと奇跡のバッティングなんで(^_^;)午前中だけ散策ライドしてみまーす♪
家主の方も勝手に改築できないので、ご不便もおありでしょう。昔の状態のまま家を維持管理していくのは大変なことだと思いました。
土曜日は御船界隈、近くを走っていたようですね。
肥後山茶花、思うに当時は門外不出で貴重だったかもしれないけど今では改良品種が出回っていて身近なのでは?
肥後六花の他もそんな気がします。
それでも”肥後六花”って名称に惹かれます^^;
なるほど、畳に目が行きますか!
畳は注視しなかったのですが、新しいものでは無かったです。
でも300年前の物でも無いでしょうけど。
ほんと、秋晴れのサイクリング日和が続いて体が持たない?
そうでしたか、新聞に載ってたんですね。
大津界隈ではあの台風で陣内のエノキも折れて残念。
帰宅後に梛をググって ”意識してみた事が無い木だなー” と。
神木と言われる梛が見たくなりました。
帰宅後にググって西日本新聞の記事を見つけました。
実際に中に入ってその記事が一番しっくりした情報に思えました。
(西日本新聞が気に入ったので昨日よりお気に入りに追加です)
江藤家、後世に伝えたい感じでした。