goo blog サービス終了のお知らせ 

ディスカスな休日 自転車編

主に自転車をテーマとした覚書
輪を広げられれば尚良し

サイクリング&ハイキング TRY

2013-11-09 18:48:12 | 阿蘇方面
先週の飯田山もそうだけど、

自転車(ロード)では行けない頂上は歩いて行けばいいじゃん。

って乗りで以前から登ってみたかった俵山へ。

事前調査では俵山頂上は展望所から1時間半〜2時間くらいかかりそう。

急坂もあってSPDシューズでは無理でしょう。

で、ジョギングシューズをバックに詰め込んで出発。



県道28号から俵山方面へ右折した地点でストップウォッチをスタート。

どうもちよさんはこの地点から展望所まで”27分52秒”との事。

暑くも無く寒くもないけど

35分くらいかかるだろうと、たんたんとマイペースで上る。

Pまで400mの標識で時計を見ると28分台。

おお〜、ならば30分は何とか切りたい!とエッチら上がる。

駐車場トイレ前まで30分を何とか切って29分47秒でした。

でも、いいね。こうやってタイム測るのって。

次回上る時の目標が出来て楽しみが増えた感じ。


で、到着、俵山展望所。


靄ってます。頂上まで1時間半から2時間か〜。

どうせなら見晴らしがいい時にしよう!

頂上で食べる予定のおにぎりをここ展望所で南郷谷を見ながら食べる事に。



せっかくジョギングシューズ持参で来たので、

徒歩で頂上までそれほど時間がかかりそうの無い地蔵峠へ向かう。

鮮やかでは無いけど色づいてます。


ですよね、峠まで200mとの事。


登り初めはこんな階段だけど、


その後はこんな道に。


距離は短いとはいえSPDシューズではね。

でも、今日はジョギングシューズに履き替えているので全く問題なし。


峠頂上へ到着。


峠名の由来となったお地蔵さん。


靄っているけど眺め良し。



自然により入っていけるサイクリング&ハイキング。

俵山頂上へは今回止めたけど、今後もサイクリング&ハイキングはTRYしよう。

一番気になるとこは大事な自転車のキーロックかな〜。


明日は雨予報、今日走れて良かった!



最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ハイサイO3 (Benbow)
2013-11-09 21:23:17
こんちわ!
まぁ、ハイキングならね…サイクリングの一部として行けるでしょうがだんだんと、山歩きとなってくるとそうはイカの金玉・・・山の装備が必要になってきますですぜ!そうなるとO3登山クラブか…
返信する
Re;ハイサイO3 (みきたか)
2013-11-09 21:29:29
こんばんは! Benbowさん。
天草の美味しい魚を食べて落ち着いた頃でしょうか。
明日の天気予報はいまいちですが、
まあ、大降りは無さそうなのでそれも良しでしょうか。
オートバイ⇒自転車⇒登山は自然な流れかな?
もっともまだまだ自転車メインのつもりですが。
返信する
やっぱり! (アンカー星人)
2013-11-09 23:07:44
やっぱりライドに行かれましたね。 頂上で食べるおにぎりって美味しそうですね。 初めから歩くつもりでジョギングシューズ持参・・・参りました。 地蔵峠のお地蔵様・・・どんなものかずーっと気になってましたが、初めて拝むことができました。 ありがとうございました~。
返信する
Re;やっぱり! (みきたか)
2013-11-10 06:24:37
おはようございます! アンカー星人さん。
休みは何故か早起きなんです。
(子供が遠足の日に早起きみたいなもんでしょうか)
昨日も早起きでしたが、出発は9時半過ぎでした。
地蔵峠のお地蔵さんはSPDシューズでも大丈夫でしょう。
この峠は気候の変化が激しく過去に遭難が多く、
お地蔵さんが置かれるようになったとの事でした。
返信する
勘違い (KEN)
2013-11-10 10:39:49
こんにちは!昨夜はスマホからFacebookを見たので俵山の山頂まで歩かれたのだと勘違いしていました。
地蔵峠は行ったことがないので歩いて登る以前に峠までバイクで登るという試練がありました。
空気が澄んでいたら見晴らしはとても良さそうですね!
返信する
Re;勘違い (みきたか)
2013-11-10 11:31:46
こんにちは! Kenさん。
勘違いされたのも『タイトルに偽り有り』ですな。
地蔵峠はハイキングと呼べるほどではないので。
まあ、俵山ハイキングをTRYしようと思っただけの
タイトルでした。
結構歩かなくはいけないので、空気が澄んでいる時にしようと。
返信する
わーい (ちよ)
2013-11-10 18:13:32
タイム計測に付き合ってもらって
ありがとうございました。
タイムを計りながら走るのは辛いですが、
自分の体調がわかるし、
機材を換えたときに比較できるのでいいですね。

地蔵峠のお地蔵様にそのような由来があるとは知りませんでした。
勉強になります。
地蔵峠までだったら登れそうですが、俵山山頂は大変そう。
でもそれ以前に登ろうと思われる事が凄い!
返信する
Re;わーい (みきたか)
2013-11-10 20:25:56
こんばんは! ちよさん。
ちよさんのblogに触発されてストップウオッチを押しました。
たったこれだけの事が、大きなモチベーションへつながりました。
次回はこのタイムを切りたい!と。

俵山山頂までは2時間程となるとやっぱ構えます。
あらためて今回、遠方から俵山を眺めると風車からかなりあるよね、頂上。
で、TRYは次回としました。
返信する
ポタ&山歩き (のぶ)
2013-11-11 07:58:09
わたしもそれに近いものを『免の石』でやりましたが、行き着きませんでした。目的地を地蔵峠としたのは賢明だったかも。駐輪の時間をあんまり長くすると、やっぱ心配ですもんね。
返信する
Re;ポタ&山歩き (みきたか)
2013-11-11 20:19:10
こんばんは! のぶさん。
そういえば『免の石』にチャレンジされた事がありましたね。
あそこも行ってみたいです、普通はガイドを頼むみたいですね。
ポタ&山歩きは駐輪対策を用意して行かなくてはと思ってます。
両方同時よりは素直に分けた方がよさそうか。
返信する

コメントを投稿