自転車キャンプは井無田高原キャンプ場でデビュー。
次はソロキャンプで鍋の平キャンプ場へ。
で、どうしてもキャンプしたいところがムクムクと。
くじゅう、瀬の本高原辺り。
諸々とリサーチして『茶屋の原キャンプ場』と『ゴンドーシャロレー』に絞る。
当初、自走を予定していたけど。。。
まあ、美味しいところ取りでいいかと^^
で、休みが取れた9/13(金)に車載で出発。
キャンプ場は予約出来ていなく、
三愛レストハウス駐車場から電話して『ゴンドーシャロレー』へ予約。
早々『ゴンドーシャロレー』に行き、受け付け。
いい感じなので成り行きで2泊に^^
夏のレジャー用として購入したワンタッチテント、あっと言う間に準備完了^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/68/9a9b850583d3a7f927f20cb924226b36.jpg)
キャンプ準備が出来たので早々にサイクリングに。
ゴンドーシャロレー、元は牧場なんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1b/0eb4e68e8c3f0243d4aa76478606a7f8.jpg)
筋湯温泉で、伝染症のようにゲット^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/bf/7aff2c7b18df81bc7ca7f211b996362b.jpg)
泉水キャンプ場を様子見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/91/d473d0605738d08c32bd0d6e8bc5f576.jpg)
泉水グリーンロード、気持ちよし!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b2/3adce4ef0e67d46a53bc68dbb0c365e0.jpg)
牧ノ戸峠経由でキャンプ場へ戻る。
スタミナドリンクと焼肉で夜が更けていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6f/188e1af2556a1c58bcfe4392f0fef838.jpg)
9/14(土)朝、阿蘇山方面には雲。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/7a/b48ad72b42a2e69f6fedfd6647410cf8.jpg)
しっかりとご飯を炊いて朝食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0d/fa127c18ff4071302b81a7684af9120e.jpg)
サイクリングは平野台親水公園から黒川温泉へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f8/47576df9ff9ed43ba7ac4491917757d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6b/f5dc42cdd6dd6ab8f70f3b30ef3e53b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d7/8db89ea8af8479f163b8e7ec235955e9.jpg)
黒川温泉を抜けて小田温泉方面へ。
『蔵迫温泉さくら オートキャンプ場』へ、ここは温泉がキャンプ場内に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4b/b8a204cfb4be71c6d3063cc57cd5a86d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6e/6b2056028a3ffc9bdc04eea8d762e787.jpg)
『山鳥の森オートキャンプ場』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/22/9c83d71a4bc6d80e082590cde001e898.jpg)
『阿蘇ファンタジーの森』へも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/bd/983608743b2c99ad6a13e0ebe1c8f2f9.jpg)
一旦、キャンプ場へ戻り車で三愛高原ホテルの露天風呂へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/8e/00de07b9b9264288b9e4af3f9a276916.jpg)
汗を流して三愛のコンビニで今晩のスタミナドリンクを調達。
こんな風景を見ながら一人宴へ、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/27/aa64109f477cf1e22b1c604ab58650f3.jpg)
翌朝目覚めるとこんな風景が\(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f4/4dc75312b042b40372d7b2db1a4e7d26.jpg)
朝食はカップ麺とウインナーと野菜炒め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/23/cfc6bd6ea3604d0887e899b0208a7d6d.jpg)
粗末な朝食だけど、こんな涅槃像を眺めながらの何とも贅沢な朝食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/68/a2a249da07dbfa66fb88b43a4dad31e2.jpg)
更にこのキャンプ場の水が何とも美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/22/42395a9b092cead415c7dedf9a51cdf9.jpg)
権藤さんが見つけた湧水との事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/26/e0a3c553f661fcf8225c949097357f19.jpg)
ありがとう! ゴンドーシャロレー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/24/194f6da97ce4cbb34e7ed14fc9bbdea6.jpg)
憑き物が落ちた感じでスッキリ!
9/13(金)のコースはこちら。
9/14(土)のコースはこちら。
次はソロキャンプで鍋の平キャンプ場へ。
で、どうしてもキャンプしたいところがムクムクと。
くじゅう、瀬の本高原辺り。
諸々とリサーチして『茶屋の原キャンプ場』と『ゴンドーシャロレー』に絞る。
当初、自走を予定していたけど。。。
まあ、美味しいところ取りでいいかと^^
で、休みが取れた9/13(金)に車載で出発。
キャンプ場は予約出来ていなく、
三愛レストハウス駐車場から電話して『ゴンドーシャロレー』へ予約。
早々『ゴンドーシャロレー』に行き、受け付け。
いい感じなので成り行きで2泊に^^
夏のレジャー用として購入したワンタッチテント、あっと言う間に準備完了^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/68/9a9b850583d3a7f927f20cb924226b36.jpg)
キャンプ準備が出来たので早々にサイクリングに。
ゴンドーシャロレー、元は牧場なんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1b/0eb4e68e8c3f0243d4aa76478606a7f8.jpg)
筋湯温泉で、伝染症のようにゲット^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/bf/7aff2c7b18df81bc7ca7f211b996362b.jpg)
泉水キャンプ場を様子見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/91/d473d0605738d08c32bd0d6e8bc5f576.jpg)
泉水グリーンロード、気持ちよし!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b2/3adce4ef0e67d46a53bc68dbb0c365e0.jpg)
牧ノ戸峠経由でキャンプ場へ戻る。
スタミナドリンクと焼肉で夜が更けていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6f/188e1af2556a1c58bcfe4392f0fef838.jpg)
9/14(土)朝、阿蘇山方面には雲。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/7a/b48ad72b42a2e69f6fedfd6647410cf8.jpg)
しっかりとご飯を炊いて朝食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0d/fa127c18ff4071302b81a7684af9120e.jpg)
サイクリングは平野台親水公園から黒川温泉へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f8/47576df9ff9ed43ba7ac4491917757d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6b/f5dc42cdd6dd6ab8f70f3b30ef3e53b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d7/8db89ea8af8479f163b8e7ec235955e9.jpg)
黒川温泉を抜けて小田温泉方面へ。
『蔵迫温泉さくら オートキャンプ場』へ、ここは温泉がキャンプ場内に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4b/b8a204cfb4be71c6d3063cc57cd5a86d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6e/6b2056028a3ffc9bdc04eea8d762e787.jpg)
『山鳥の森オートキャンプ場』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/22/9c83d71a4bc6d80e082590cde001e898.jpg)
『阿蘇ファンタジーの森』へも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/bd/983608743b2c99ad6a13e0ebe1c8f2f9.jpg)
一旦、キャンプ場へ戻り車で三愛高原ホテルの露天風呂へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/8e/00de07b9b9264288b9e4af3f9a276916.jpg)
汗を流して三愛のコンビニで今晩のスタミナドリンクを調達。
こんな風景を見ながら一人宴へ、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/27/aa64109f477cf1e22b1c604ab58650f3.jpg)
翌朝目覚めるとこんな風景が\(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f4/4dc75312b042b40372d7b2db1a4e7d26.jpg)
朝食はカップ麺とウインナーと野菜炒め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/23/cfc6bd6ea3604d0887e899b0208a7d6d.jpg)
粗末な朝食だけど、こんな涅槃像を眺めながらの何とも贅沢な朝食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/68/a2a249da07dbfa66fb88b43a4dad31e2.jpg)
更にこのキャンプ場の水が何とも美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/22/42395a9b092cead415c7dedf9a51cdf9.jpg)
権藤さんが見つけた湧水との事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/26/e0a3c553f661fcf8225c949097357f19.jpg)
ありがとう! ゴンドーシャロレー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/24/194f6da97ce4cbb34e7ed14fc9bbdea6.jpg)
憑き物が落ちた感じでスッキリ!
9/13(金)のコースはこちら。
9/14(土)のコースはこちら。
涅槃像のお臍の噴煙がなかなか収まらないのが気になります。
おっと、みきたかさんも丸ポスト感染かな?
あの辺りは,キャンプも、キャンプ場をベースに自転車遊びにも良いですよね。
所で、車変えました?
車だと無制限に荷物が積める感じ(笑)
クーラーBOXに飲み物や食材を積めるのが大きい。
ただ、不便さを楽しむのもキャンプとも思えてちょっと物足りない感じも(笑)
ひなびた温泉の裏通りにひっそりと丸ポストが自己主張してましたので一枚^^
キャンプは物欲を刺激するので困った感も有ります(笑)
瀬の本方面には沢山キャンプ場が有り、高原の爽やかさ・景色が楽しめるかと。
難点は生鮮食品を扱っている店が近くに無く、ビール買い出しにも自転車だと結構な距離。
車は一年程経ちますが、車載をやっていなかったのでblog登板がありませんでした^^
僕も夏にキャンプ場予約してたんですけど2週間連続で台風と雨でキャンセルしてしまいキャンプデビューお預けになりました(^^)
車載だと便利さが格段にあがりますねー!
せっかくのキャンプなのでやっぱ雨は避けたいですよね。
私も夏休み後半にキャンプを計画していたんですが天気で取りやめ。
キャンプデビューは何時、何処でしょうかね?、それも楽しみ。
北海道では変異ウィルスで前輪残念でしたね。
たぶん、ここ熊本くらいサイクリングと温泉に恵まれているところは少ないかと。
温泉好きのナワさんには未練たっぷりの土地かと。
昨日、鍋平キャンプ場の木陰で少し休みましたが涼やかな風で少し回復しました。
みきたかさんもどんどんと赤い物に目が行くようになってきましたね!僕の地道な布教活動の成果かなw
これから幾つのキャンプ場へ行っても鍋の平は思い出に残るキャンプ場かと。
キャンプってなんか自転車にも似ていて惹かれていきます^^;
更にひっそりと佇む赤い物も語りかけてきてゆったり出来なかたっり(笑)