何かで目に留まった『溝ノ口洞穴』。
霧島神宮にも行ってみたい、それも桜の季節なら尚良し。
そんな2カ所を結び、どうせならと名所・パワースポットをググってルート設定。
輪行は高速バスで。
鹿児島行ききりしま号の始発に益城インター口より乗車(6:52)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6f/220e397b608ea89768157b9a9896b22b.jpg)
鹿児島空港の一つ先の高速帖佐で下車(9:16)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/fc/b260b16863fa520d05d7bdfb006ec346.jpg)
バス輪行は今までは折り畳みミニベロだったが、今回は初めてロード。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/9e/ad355c9ed6ebd08d649ddcd2c41e440f.jpg)
まずは、西に向かってこちら蒲生八幡神社に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4b/0e154ac580a67e28397392c8e7f8e5f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/4c/6aff2ba6f04f4c5cbd26ffc86706123e.jpg)
巨樹ファンとしては”日本一”は見逃せない^^
おおー、確かに立派なクスの木。幹周24.2m、推定樹齢1500年との事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/47/43b3bc92563d70240c28bd2f1b2736bb.jpg)
パワーをもらって次の目的地を目指す。
霧島市街を抜けて川沿いの田舎道を走る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/bb/a125503fcfc35cb7e8dc4f66136fc5f8.jpg)
ピンクが鮮やかな桜並木、何と言う品種だろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b9/b4916039ad00480b4e26457277f1082b.jpg)
標高420mくらい、結構上った感じで霧島国立公園へ到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b9/b0fba6a7741f337f9d6a8f493efb9402.jpg)
目的地の霧島神宮に、デカ!この鳥居。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/af/acab8bdc63225523fe0413e07f29bcc7.jpg)
二の鳥居を見上げる、残念ながら桜はかなり散っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0e/5d259176234e7b2e35ae2a22ae0da9c5.jpg)
桜が映える、三の鳥居。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/43/9e83adb9b7ab179b3198e3ed759aeb46.jpg)
本殿へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ae/db23b7d5dc3034ba0f805bf02f23d948.jpg)
ちと印象が薄い感じではあったが満足。
神宮近くで遅めの昼食を取り、スマホで帰路のバス予約を1時間遅らせる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/74/1778a60aea2b72e7bf45091fcd12c068.jpg)
さて次は名前に魅かれてこちら悠久の森へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/62/2a88dda32e847ebaf5e493eb9de9f42d.jpg)
写真や”悠久”って名称に魅かれてきたものの”単なる少し整備された林道”だった。
次なは三連轟の滝。
あらっ、まあー、、、枯れてました。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ab/a03c125987af92d8a3b63acb1fc676b3.jpg)
気を取り直して次なる目的地、今回のメインへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f7/50d0c10dfb32c49cbdbe561a319bb93b.jpg)
溝ノ口洞穴、観光案内で見る写真と同じだ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e1/86939b1df6a2bc0e071bda5e46fe3d16.jpg)
あんまし”神秘的な感じ”はしなかったけどね。
観光化されて多くの人が訪れるとパワーが吸い取られて枯れていくような。
ラストは関之尾滝へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8c/46273c3128ddc7e1700dcca0a1a93898.jpg)
日本の滝百選に選定されているとの事。
確かにそれなりに雄大ではあるが。。。名所巡りのし過ぎで少しマヒ状態(笑)
帰路の乗車バス停、宮崎自動車道の都城北へ。
産交の高速バスは福岡便以外は殆どが予約制。
17時54分発を当初予約していたが、昼食の時に18時54分に変更。
結局、1時間程度待ち時間が出来たので早めの夕食に。
バス停近くの何ともローカルな食堂へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1d/bc4fa449aae643aa6205d88bc43393a5.jpg)
グビグビっと、ノンアルでものど越しの旨さはビール並み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5b/19cdf5a8e0ee9da176cfc62b08467fff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/30/883134001ec1870bf0b444c5d417f19c.jpg)
陽も暮れて帰路の熊本⇔宮崎なんぷう号へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4c/910cf522f4648320f5808fad4b203c72.jpg)
このバス3列シート、リクライニングもフラット近くまで出来てゆったり^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/35/e2a05816825917e48beb78333f1cfbf7.jpg)
9時過ぎに益城インター口に到着。
今日のコースはこちら。
霧島神宮にも行ってみたい、それも桜の季節なら尚良し。
そんな2カ所を結び、どうせならと名所・パワースポットをググってルート設定。
輪行は高速バスで。
鹿児島行ききりしま号の始発に益城インター口より乗車(6:52)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6f/220e397b608ea89768157b9a9896b22b.jpg)
鹿児島空港の一つ先の高速帖佐で下車(9:16)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/fc/b260b16863fa520d05d7bdfb006ec346.jpg)
バス輪行は今までは折り畳みミニベロだったが、今回は初めてロード。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/9e/ad355c9ed6ebd08d649ddcd2c41e440f.jpg)
まずは、西に向かってこちら蒲生八幡神社に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4b/0e154ac580a67e28397392c8e7f8e5f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/4c/6aff2ba6f04f4c5cbd26ffc86706123e.jpg)
巨樹ファンとしては”日本一”は見逃せない^^
おおー、確かに立派なクスの木。幹周24.2m、推定樹齢1500年との事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/47/43b3bc92563d70240c28bd2f1b2736bb.jpg)
パワーをもらって次の目的地を目指す。
霧島市街を抜けて川沿いの田舎道を走る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/bb/a125503fcfc35cb7e8dc4f66136fc5f8.jpg)
ピンクが鮮やかな桜並木、何と言う品種だろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b9/b4916039ad00480b4e26457277f1082b.jpg)
標高420mくらい、結構上った感じで霧島国立公園へ到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b9/b0fba6a7741f337f9d6a8f493efb9402.jpg)
目的地の霧島神宮に、デカ!この鳥居。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/af/acab8bdc63225523fe0413e07f29bcc7.jpg)
二の鳥居を見上げる、残念ながら桜はかなり散っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0e/5d259176234e7b2e35ae2a22ae0da9c5.jpg)
桜が映える、三の鳥居。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/43/9e83adb9b7ab179b3198e3ed759aeb46.jpg)
本殿へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ae/db23b7d5dc3034ba0f805bf02f23d948.jpg)
ちと印象が薄い感じではあったが満足。
神宮近くで遅めの昼食を取り、スマホで帰路のバス予約を1時間遅らせる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/74/1778a60aea2b72e7bf45091fcd12c068.jpg)
さて次は名前に魅かれてこちら悠久の森へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/62/2a88dda32e847ebaf5e493eb9de9f42d.jpg)
写真や”悠久”って名称に魅かれてきたものの”単なる少し整備された林道”だった。
次なは三連轟の滝。
あらっ、まあー、、、枯れてました。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ab/a03c125987af92d8a3b63acb1fc676b3.jpg)
気を取り直して次なる目的地、今回のメインへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f7/50d0c10dfb32c49cbdbe561a319bb93b.jpg)
溝ノ口洞穴、観光案内で見る写真と同じだ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e1/86939b1df6a2bc0e071bda5e46fe3d16.jpg)
あんまし”神秘的な感じ”はしなかったけどね。
観光化されて多くの人が訪れるとパワーが吸い取られて枯れていくような。
ラストは関之尾滝へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8c/46273c3128ddc7e1700dcca0a1a93898.jpg)
日本の滝百選に選定されているとの事。
確かにそれなりに雄大ではあるが。。。名所巡りのし過ぎで少しマヒ状態(笑)
帰路の乗車バス停、宮崎自動車道の都城北へ。
産交の高速バスは福岡便以外は殆どが予約制。
17時54分発を当初予約していたが、昼食の時に18時54分に変更。
結局、1時間程度待ち時間が出来たので早めの夕食に。
バス停近くの何ともローカルな食堂へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1d/bc4fa449aae643aa6205d88bc43393a5.jpg)
グビグビっと、ノンアルでものど越しの旨さはビール並み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5b/19cdf5a8e0ee9da176cfc62b08467fff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/30/883134001ec1870bf0b444c5d417f19c.jpg)
陽も暮れて帰路の熊本⇔宮崎なんぷう号へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4c/910cf522f4648320f5808fad4b203c72.jpg)
このバス3列シート、リクライニングもフラット近くまで出来てゆったり^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/35/e2a05816825917e48beb78333f1cfbf7.jpg)
9時過ぎに益城インター口に到着。
今日のコースはこちら。
何しろ、グビグビが必要無いので(笑
しかし、観光地化されたパワースポットは、感じるものが薄い気がしますね。
裏手に観音様が見える枝かなんか見ました。
バスは自転車不可だと思っていたんですが、載せてくれるんですね。
みきたかさんみたいに九州のもう少し遠くの地を走ってみたいです。
やっぱり横積みですよね?
固定はするのでしょうか?
バスの予約はスマホで出来るんですが面倒で制約されますね。
でも車載は1時間以上の運転では眠くなってしまうのと駐車場所に戻らなければならないのが難点です^^;
更に今回で言えばバス料金は高速代よりも安い!
観光地は何かと便利ですけどご利益も薄まっているような。
観音様が見える枝ですか、知りませんでした。
産交バスのHPに案内が有りますが、高速バスのトランクへは『折り畳み自転車は可』と有ります。
えっ、ロードバイクも前後輪外せば折り畳み自転車でしょう!?
この1年程で4回折り畳み自転車で高速バス輪行した経験から大丈夫だろうと勝手に判断した次第です(笑)
貸切やツアーでも無い高速バスに3列シートが有るとは思ってもみませんでしたよ。何ともゆったりでした。
もっとも4列シートでも福岡便以外で混雑シーズンで無ければ2列独占出来ると思いますが(笑)
今までの経験でトランクへは横積みを想定していました。
今回は初のロードバイクで事前に左右どちらが安全か事前に確認して右側としました。
ハンドルは左に切ってリアデイレーラーは中央寄り(ロー)にすれば余程の事が無い限り当たらないだろうと。
鹿児島行きは横倒しでしたが、帰路の宮崎便は縦置きのスペースがあった専用でおかせてもらいました^^
固定はしていませんが、余程の急ブレーキなどが無い限り問題なさそうです。
福岡空港便はトランクが多いのでちと無理とは思いますが。