日比谷同友会 楽写会

日比谷同友会の写真倶楽部としてスタートして8年
新入会員も増えて充実して活動中。
新入会員大歓迎です。

日比谷同友会HPにフォトアルバムが出来ました

2020年12月09日 | お知らせ

この度日比谷同友会事務局様のご協力により新しくホームページ内に『フォトアルバム』を作成しました。

ホームページトップのスライドショー写真は現在2週間に1回更新をしておりますが、撮影者や撮影場所を

知りたいとかもっとじっくり鑑賞したいとのご要望がありました。

本年10月より撮影者、撮影場所などのキャプションを入れてスライドショー写真を「フォトアルバム」に

掲載することでゆっくり鑑賞することができるようになりました。

コロナ禍の影響で外出できない状況が続いていますが、少しでも皆様のお心を癒すことが出来れば幸いです。

是非ご覧ください。

                                           文責:中山


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社会貢献】国連UNHCR協会に売上金を寄付しました

2020年07月03日 | お知らせ

日比谷同友会50周年記念合同作品展楽写会第五回写真展の開催にあたり、

森田佳子さんから作品を葉書にして会場で販売し社会貢献に寄付しては

との提案があり会員一同その趣旨に賛同し写真展会場で販売を行いました。

売り上げは多くの来場者の方々にご協力をいただき、セット販売(15枚1,000円)、

ばら売り(一枚100円)合わせて41,900円の売り上げがありました。

その後、会の中で寄付先を検討する中で吉澤秀樹さんと森田佳子さんから

国連UNHCR協会(ユーエヌエイチシーアール・国連難民 高等弁務官事務所)の

提案があり、 国連UNHCR協会は1950年設立で亡くなられた緒方貞子さんも 活躍

され、最近では難民のコロナウイルス感染防止支援など活動を展開しており、寄付

先として 時宜にかなっていることから寄付先に決定しました。

国連UNHCR協会については以下のURLからご覧ください。

https://www.japanforunhcr.org/

寄付金については、7月2日に売上金41,900円に100円を楽写会から支出し42,000円

を振り込み、 国連UNHCR協会 事務局からは以下のお礼が届きました。

楽写会としては今後とも同様の活動を続けていきたいと思っています。

 

楽写会 様

 国連の難民援助活動へのご支援ありがとうございます。

このたびは国連UNHCR協会ウェブサイトより、UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)

の援助活動に温かいご寄付を賜り、厚く御礼申し上げます。

 楽写会 様からのご寄付は、UNHCRが実施する緊急援助活動に大切に活用させていただきます。

 今後ともUNHCRの援助活動へのご理解とご支援をお願い申し上げます。

                               特定非営利活動法人 国連UNHCR協会 事務局

 

 

         会場での葉書販売風景

        葉書の展示風景

 

                                      文責 中山 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(報告)日比谷同友会50周年記念功労者表彰・感謝状贈呈式に参加して 2020年3月23日(月) 唐澤規夫

2020年03月27日 | お知らせ

日比谷同友会50周年記念功労者表彰・感謝状贈呈式に参加し、感謝状(賞状)

と副賞を頂戴して参りました。

式は宇治会長の挨拶から始まり、感謝状を渡された出席者は9名で、このうちサークル

の代表者は書道サークル(榎会長)と楽写会の2サークル代表で、あとは日比谷同友会

の各委員会活動代表と福祉事業や社会貢献活動をしている会の代表の方々でした。

全員の記念写真

表彰状を渡された後は全員そろっての記念撮影を撮り、被表彰者が、それぞれ感想や感謝の

言葉と今後の抱負を述べて、時節柄、コーヒーで懇親をしました。

宇治会長から表彰状を頂きました

感想と感謝の言葉を述べました

この式に参加された方々の中には、久しぶりにお会いする方々もおられて、旧交を懐かしみ

ながら挨拶を交わしました。秘書OG会という会もあって、辻さんという方が代表をされて

いて、懐かしくお会いしました。会は1時間20分で散会となりました。

式後の懇談の模様

 

今回表彰を戴けたのも、楽写会会員皆様の日頃の活動の賜物と感謝申し上げます。

なお、副賞としていただいた金員は、楽写会の活動に役立てていただくようにします。

                                             唐澤規夫


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日比谷道友会50周年記念合同作品展模様(2020.2.20~26)

2020年03月27日 | お知らせ

日比谷道友会50周年記念合同作品展が品川区立O美術館で開催され、日比谷同友会の4サークル

(青桐日比谷句会、日比谷彩友会、書道愛好会、楽写会)合同で参加しました。

開催前日には作品の展示と前夜祭が行われ、多くの来賓の方々や他サークルの方々

と楽しく懇親を行いました。

会場に掲示した挨拶文

楽写会では第5回目の写真展として参加し、指導講師の柿本完二先生の作品を加え15点の作品を出展

しました。回は初めて全紙による出展で会員一同気合の入った展示になりました。

開催前の作品勉強会

柿本先生も会場にお越しいただきました

示の模様

また、今回の写真展では3つの企画展示を行いました。

一つ目は楽写会発足以来日比谷彩友会様と交代で日比谷同友会会報の表紙に写真を投稿してきましたが、

今回の展示に合わせ表紙写真8点を会報とともに展示しました。

日比谷同友会報表紙写真の展示の様子

 二つ目は青桐日比谷句会様とのコラボで写真をテーマに俳句を詠んでいただき写真と俳句12点を

句会展示エリアで展示しました。この展示では俳句と写真のテーマの見つけ方に共通点があることを

発見するなど新鮮な展示になりました。ご鑑賞いただいた方からも『大変面白い』、『俳句と写真の

コラボは素晴らしいアイデアだ』などのご感想を頂きました。

“写真de俳句”の展示模様

 三つめは出展作品を絵葉書にして行ったチャリティーハガキ販売です。

来場者の方に興味を持っていただき想像以上の売れ行きでした。売上金につきましては今後

ユニセフに寄付する予定です。

チャリティー葉書の展示模様

チャリティー葉書の販売模様

 

 合同作品展には期間を通じて約400名の方にご鑑賞いただきました。コロナウイルスの感染防止の

ため外出を自粛される方が多い中、多くの方にご来場いただき皆様から温かいご感想を頂き会員

一同大いに刺激を受けることができました。

ご来場いただきました皆様に改めて感謝いたしますとともにこのような機会を作ってくれた日比谷同友会

に感謝いたします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日比谷同友会50周年記念合同作品展前夜祭

2020年02月22日 | お知らせ

会期前日の2月20日に日比谷同友会50周年記念合同作品展の前夜祭を開催しました。

当日10時から会場に搬入を行い展示を行いました。

今回は第五回目の写真展ですが、作品の展示は初めての全紙にチャレンジしました。

その分気合の入った作品になったと皆さん力が入っています。

さらに、50周年記念ということで今まで日比谷同友会会報表紙を彩った作品の展示(8点)

と青桐日比谷句会とのコラボ展示(12点)の展示も行っております。

また、今回の出展作品15点のハガキを会場で販売を行っています。

ハガキの売上金についてはユニセフに寄付する予定です。

 

前夜祭の前の内覧では日比谷同友会から宇治会長、片山副会長、三ツ村副会長、花沢副会長

な来賓の方々に駆けつけていただき各サークルの展示をご鑑賞いただきました。

4サークルの展示が終了した会場で3時半から合同で前夜祭を行いました。

前夜祭では宇治会長よりご挨拶をいただくとともに、4サークルに対してお祝い金を頂きました。

今まであまり交流が無かったサークル同士での交流も深まり大いに盛り上がりました。

前夜祭記念写真

宇治会長ご挨拶

4サークルにたいしてお祝い金をいただきました。

楽写会のメンバーも盛り上がりました

展示作品に対して事前勉強中

宇治会長にもご覧いただきました

会場入り口の様子

俳句と写真のコラボ展示

日比谷同友会会報表紙写真の展示

 

ハガキのお買い上げをいただきました

初日には柿本先生も駆けつけていただきました

O美術館案内板

最後はやはりこれ、楽写会恒例の反省会で締めました(笑)

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする