日比谷同友会会議室(品川TWINSビル共通棟1階)において2024年1月29日(月)「第2回ドコモスマホ教室」を開催しました。今回は、「(1)スマートフォンをあんしん・安全につかうために (2)かんたんなオンライン手続きから学ぼう」です。NTTドコモ社の講師2名をお迎えし、分かり易いテキストを元にスマートフォンを安全に使うための設定や、オンラインサービスの使い方について丁寧に教えて頂きました。
(1)スマートフォンをあんしん・安全に使うために
まずは、スマートフォンの料金で気を付けるポイントです。スマートフォンの料金には「通話料」と「パケット通信料」があります。パケット通信料は、動画等大量のデータを送受信すると高額な料金が発生する可能性があります。ドコモでは、最適な料金プランや割引サービス、定額プランのご案内をしています。定期的に料金を見直すとともに、通信の使い過ぎにも注意しましょう。
次に、スマートフォンの紛失や盗難などの被害にあったとき、何も対策していないとスマートフォンの中の個人情報が他人に渡ってしまう可能性があります。対策は二つあります。1つ目は、スマートフォンに「暗証番号を設定しロックをかけておく」ことです。2つ目は、「紛失したときは、すぐに携帯電話サービスの利用を中断する」ことです。個人情報の流出の被害に遭わないために、これらのことに気を付けましょう。
続いて、スマートフォンに届くメール詐欺の被害に遭わないための方法についてです。詐欺の種類は、IDやパスワード、クレジットカード番号の情報を不正に取得する「フィシィング詐欺」とメール等に記載されたボタンを1回押しただけでサービスに加入されたことにされ、高額な料金を請求される「ワンクリック詐欺」があります。メールが届いても心当たりがない場合は、支払の義務はありません。振り込みや連絡をしないで画面を閉じましょう。メール詐欺被害に遭わないための注意点は次の5つがあります。①メールに記載の接続先にアクセスしないようにしましょう。②訴訟を匂わせる内容のメールは、まず詐欺を疑いましょう。③SMS(ショートメール)で届くものは特に注意しましょう。④怪しいメールが届いたら、自分で判断せずにまずは家族に相談しましょう。⑤メールの指示でアプリをダウンロードしないようにしましょう。
続いて、スマートフォン利用時に注意したい「LINE投資詐欺」と「偽販売サイト」です。LINE投資詐欺は、LINE上で知り合った人物から投資話を持ち掛けられ指示に従い入金したが最後、お金が戻ってこないという事象です。対策は、知らない人から儲け話を持ち掛けられても話に乗らないことです。偽販売サイトは、アプリの広告からアクセスしたショッピングサイトで買物をしたところ、偽物の商品が届いたり、商品が届かず返金もされないという事象です。対策は、広告やメールに記載されているURLからサイトにアクセスしないことです。トラブルに巻き込まれてしまった際は、トラブルの内容に合わせて相談しましょう。①トラブルに巻き込まれた時の相談は「警察相談ダイヤル」、②インターネット上のトラブル相談「都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口」、③身近な消費生活の相談は「全国の消費生活センター」、④広告宣伝に関する迷惑メールやチェーンメールに関する相談は「一般財団法人日本データ通信協会の迷惑メール相談センター」をご利用ください。ホームページからも相談することが出来ます。
続いて「危険サイトの対策」について確認しましょう。「危険サイト」には、個人情報を盗み出そうとする銀行の偽サイトや、代金を入金しても商品が届かない詐欺のショッピングサイトなどがあります。
ドコモの「あんしんセキュリティ」は、迷惑メール対策だけでなくウイルス対策や迷惑電話、危険サイトブロック、そして危険Wi-Fi対策もまとめて使える、あんしんで便利な有料サービスです。
トラブルや被害に遭わないためには「何が怖いのか」ということと、「万が一のことが起きた時にどうするか」ということについて学び、日頃から備えることが大切です。スマートフォンをあんしん安全に使って、毎日をより楽しく快適に過ごせるように心がけましょう。
(2)かんたんなオンライン手続きから学ぼう
まずはじめに、「dアカウント」について説明します。「dアカウント」はdポイントやドコモのサービスを利用するために必要なアカウントです。特徴を3つご紹介します。①どなたでも利用できます(ドコモの回線を持っていなくてもご利用になれます) ②利用料金の確認や各種申込手続がネットで出来ます。 ③どなたでもご利用になれる無料の共通IDです。このように、「dアカウント」があれば、さまざまなコンテンツやサービスをご利用になれます。では、「dアカウント」を利用するにはどうすればよいのでしょうか。「dアカウント」を利用する際は、「ID(メールアドレスかお好きな英数文字を登録)」と「パスワード(英数字と記号で登録)」のログイン情報が必要です。IDとパスワードは個人を特定することができる大切な情報です。個人情報を守るためにも、他の人に知られないように気を付けて管理しましょう。
続いて、「My docomo」について説明します。「My docomo」は料金などご契約情報の確認やお手続きができるお客さま専用のページです。特徴は3つあります。①「料金」や「データ料」をかんたんに確認できます。 ②お持ちの「dポイント」と現在の会員ステージを確認できます。 ③ご契約内容にあったおトク情報やメールマガジンが届きます。このように、24時間いつでも全てのご利用状況を確認することが出来ます。
続いて、「かんたんドコモスマホ教室の予約をする方法」をご説明します。実感されている方も多いと思いますが、飲食店やホテル・レストランなど、スマホやパソコンで予約をとることが多くなっていますよね。病院の予約なども、電話よりもスマホ予約が簡単なときがあります。ここでは、オンライン予約のメリットを3つ確認しましょう。①「好きな時に手続きできる」予約のためにお店に行く必要がありません。 ②「空き状況を確認して選べる」その場で空き状況を確認して申込みができます。 ③「最短で予約が完了する」ちょっとした隙間時間で手軽に予約ができます。
では実際に、「ドコモスマホ教室」のサイトにアクセスしてみましょう。ドコモスマホ教室の予約は、ポータルサイトから行うことができます。ここでは、ポータルサイトでできることを4つ紹介します。①ドコモスマホ教室を実施している「店舗を探す」ことが出来ます。 ②お客さまの習熟度に合わせて「講座を探す」ことができます。 ③Webサイトからちょっとした隙間時間に「講座の予約」をすることが出来ます。 ④Webサイトから24時間いつでも「予約の確認・変更」することが出来ます。
続いて、インターネット検索でドコモスマホ教室のポータルサイトを探す方法を2つご紹介します。①「検索バー」にドコモスマホ教室と入力し検索します。URLを直接入力してもアクセスできます。 ②カメラアプリを起動して「QRコード」を読み取り、サイトにアクセスします。サイトが開けたら「ブックマーク」に登録しておくと、次回から簡単にアクセスできて便利です。
続いて、「あんしん遠隔サポート」について説明します。あんしん遠隔サポートはスマートホンの操作・設定に関するさまざまなお悩みを画面共有や操作代行を行いながら電話でサポートする有料サービスです。データ移行や各種手続き、アプリの使い方、初期設定など、オペレータが同じ画面を見ながら説明してくれますので、とても分かりやすく安心できます。
いかがだったでしょうか。本日は、スマートホンを便利に使うためのサービスと活用方法をご紹介しました。便利なドコモのサービスについて、理解を深めていただけると幸いです。
次回も会員の皆様を対象としたドコモスマホ講座を開催する予定でおります。ご興味のある方はご参加をお待ちしております。
日比谷同友会事務局
e-mail:douyukai@hibiya-ob.jp
Tel:(03)5479-4120