第1回サービス委員会
平成28年度の実施状況は、次の通り。
1.行事・セミナー実施状況
・19行事:478名の参加で、昨年の14行事:356名に比べ、
大幅な増となっている。
・12セミナー:172名の参加で、昨年の12セミナー:232名
に比べ、NTTから依頼の会合がなかった分、減となっている。
・合計は、650人の参加数となり、今までの最高値を更新した。
2.特典の拡大 ・今年は、生活の支援を重点的に「不要書籍の引取り」
「相続の個別相談」「住生活の割引」などを行った。
3.会員が能動的に活動するための支援
・大学オープンカレッジの案内配布、社会貢献活動の参加支援、
gaccoの周知啓蒙を行った。
・また、電友会の就労システムの検討に参加し、特定非営利法人
アクティブシニア支援機構(ASO)が認可設立となった。
現在、人材派遣事業の認可申請中である。
(1) H29年度は、①独自計画、②NPO法人DANの会との連携、 ③東京千代田会との連携、 ④信越電友会との連携の16行事を計画する。 (2) 各委員などが計画し、実施する行事計画は次のとおりである。 ① ロボット産業支援プラザの見学(猪瀬委員) <5/10(水) 10:30~12:00、先着30名> 締切日 4月26日(水) ② 筑波R&Dセンター見学(藤生委員) <5月15日(月)、14:00~16:30、先着30名> ③ 第5回 千葉街歩きツアー(林委員) <10月中旬、10:00~12:00、15名以内> ④ そば打ち体験 (青野委員) <8月以降 午前10時~12時 12名まで> <参加費 3,910円 当日支払> ⑤ NTT Com 見学会(山本委員) 「AI(人口知能)ソリューションの最新動向(予定)」 <10月18日(水)日比谷ビル10時~12時30名程度> ⑥ 海底通信ケーブル敷設船「すばる」の見学と キリンビール横浜工場見学(大島委員) <1月~3月ごろ 20~30人程度> ⑦ 信越電友会とのコラボ施策 (事務局) <4月20日を皮切りに3月までのウォーキング13回> <長寿日本一、長野の健康・伝統食材の紹介 7月号で紹介> ⑧ ラグビー応援ツアー(北島委員) <9月~10月に実施予定> 出来れば、NTT Com・ ドコモ戦 ⑨ 京王閣競輪の社会見学(富岡委員) 8月以降 ⑩ 日本銀行と貨幣博物館または防衛省見学会(松本委員) 時期未定 ⑪ NTT武蔵野R&Dセンタ研究施設見学会(川出委員) 年度後半に計画
上記の他「隅田川お花見クルーズ」「東京の川を行くツアー」 「歴史散歩」「国立劇場での観劇」「新春七福神お参りツアー」を行う。
|
![](/images/clear.gif)