みかづきの夜

チシャ猫笑った にぃ~って笑った

ナルキッスス・バルボコディウム

2012年02月29日 | 写真
熱海梅園で咲いていたナルキッスス・バルボコディウム
別名ペチコートスイセン、原種スイセン  ヒガンバナ科スイセン属


ナルキッスス・バルボコディウムは小型原種スイセンの代表的な種類で、変種や亜種を含めて、ヨーロッパ南西部や北アフリカに広く分布している
自生地の気候は雨季と乾季がはっきりしており、日当たりのよい草原や岩場に生えることが多く
自生地によっては雨季に水没するような場所に生えていることもある
秋の中ごろから葉を伸ばして、葉を成長させながら冬を越す
このころから花芽が見え始め、早春のころには花冠の広がった黄色いペチコートのような花を、1茎に1花開く
晩春のころより葉が枯れ始めて落葉し、夏の間は休眠(夏眠)する

                               NHK趣味の園芸より抜粋



                        





初めて見た花
可愛いな~


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
一番上のスイセンの原種 (dove-2)
2012-02-29 18:30:35
散歩道の植え込み跡で知人が育てています。
いろいろな花を挿し芽挿し木で上手に咲かせている名人さん。
この私設花壇を眺めるのは散歩道を行き交う人の楽しみ。
困ったことに外で咲かせていると盗られることもあるんだって…。
返信する
doveさん (なないろ)
2012-03-01 08:25:23
実物を初めて見たんだけど、小さくて可愛い花だね
今普通に咲いている水仙よりこっちの方が好き

こちらの花壇でも「花を盗まないでください」って看板を付けているお家
結構あるよ
なんだか悲しくなるね・・・・・

盗んだ花が、自宅で咲いても嬉しくないと思うんだけど
泥棒はそういう感覚を持ち合わせてないんだね
返信する

コメントを投稿